様々なシーンで食卓を彩るお肉料理。「お肉には赤ワイン」というセオリーに縛られすぎてませんか?
牛、豚、鶏、タレもソースも調理法も、バリエーションがますます多様化してきている現代。そろそろ入門編を飛び出し、ロゼ、白、甘口ワインまで。意外なマリアージュに挑戦してみましょう!
目次
お肉料理にワインを合わせるコツ
「お肉には赤ワイン」と、もはや常識のように言われていますが、お肉料理と言っても、お肉の種類や脂分、調理法によって味わいは様々。当然、定説に反するマリアージュもたくさん。合わせてみると、いろんな発見が潜んでいます。
簡単なマリアージュの方法として、お肉の色とワインを合わせる「色合わせ」があります。いわゆる「お肉には赤ワイン」と言われる組み合わせは、牛肉やジビエなど赤身のお肉。色合わせのセオリーでは、豚肉にはロゼワイン、鶏肉には白ワインが合うと定義付けられています。
とは言え、例えば焼き鳥の塩とタレのように、合わせるソースや調理法によってマリアージュも変わっていきます。ここからは料理別にピッタリなワインをご紹介します。
旨味がぎゅっと詰まった!ハンバーグ
お肉の旨味をぎゅっと閉じ込めるハンバーグ。ケチャップとソースで作る家庭的なソースだったり、デミグラスソースでコトコト煮込んだり…レシピは様々ですが、共通点はナツメグなどのスパイス感。基本的には「お肉には赤ワイン」の定説が当てはまる料理ということになります。
でも実は、ハンバーグってソース次第、味付け次第!用意したワインに合わせられる万能なお肉料理でもあるんです。
大葉と大根おろしを添えてポン酢を控えめにかければ、白ワイン向けのお料理に大変身します。合せるのはハーブなアロマが印象的なソーヴィニヨン・ブラン。ポン酢をかける分、酸は強すぎない物をチョイス。
グリーンの風味が寄り添い合い、豚肉の脂まで爽やかにしてくれます。風味が協調し合うワサビ、柚子胡椒などを添えるのも良いですね。
この商品はこちら
サクサクの衣が美味しい!とんかつ
こちらは、ドライタイプのロゼワイン、1択。華やかな色合いと、洗練されたオシャレな雰囲気が注目を集めるロゼワイン。合わせる料理の幅が広いのも魅力です。
中でも最高のマリアージュを発揮してくれる食材は「豚肉」。色合わせのセオリーがピタリと決まる組み合わせです。
ロースの脂、香ばしい衣との相性も良く、フルーティーでエレガントなアロマが豚の甘みに絶妙に融合。ロゼの繊細な香りが引き立ち、とびきり上品なマリアージュを楽しめます。
いつもはたっぷりかけるウスターソースも、この時ばかりは控えめに。できれば塩でいただきましょう。手作りするなら下味にドライハーブをちょっとプラスしてみるのもおすすめです。
この商品はこちら
肉汁じゅわ~!鶏のから揚げ
生姜と醤油の芳ばしい香り、サクッと衣にかじりつけば、じゅわ~っと溢れる肉汁。鶏のから揚げには迷わずビール!ではなく、スパークリングワインでいきましょう。シュワシュワッとした油っぽさをすっきり洗い流し、お口をリフレッシュ。フルーティーな爽やかさを呼び込み、次の一口のジュッとした感じも生かされます。
スパークリングワインはドライタイプで、ふくよかさと綺麗な酸が広がる爽やかな物をチョイス。から揚げに合わせると、ちょっと特別なレモンを絞ったような爽やか&華やかな印象になります。この組み合わせにすれば、鶏のから揚げにレモンを絞る派vs絞らない派論争も解決ですね。
温度管理は気にせず、ビールと一緒にキンキンに冷やしちゃってOK!パーティー感覚で楽しんじゃいましょう。
この商品はこちら
繊細な味わいが魅力!豚のしゃぶしゃぶ
薄切りお肉をさっと出汁にくぐらせていただく、とても繊細な味わいのしゃぶしゃぶ。色合わせのセオリーならロゼワインとなりますが、華やかなニュアンスが少し強すぎてしまうので、ワインももう少し繊細なものを合せたくなるかもしれません。
そんな時におすすめしたいのが、半辛口と言われる甘みをほのかに感じる白ワイン。このほのかな甘みが豚肉の甘みとうまく調和し、余韻にある酸味が豚脂をスッと軽くしてくれます。更に柑橘系のニュアンスがある物なら、ポン酢にもグッと寄り添います。
根菜などエグみのある野菜は避け、甘みのある野菜、キャベツや白菜とは特に合うのでぜひ一緒にお鍋に入れてみてください。
この商品はこちら
お家中華のテッパン!チンジャオロース
「お家中華にワイン」のススメ。ジャンもので味付けしたコク中華には果実味豊かな赤ワインですが、ニンニクやショウガなど香味野菜が中心の中華料理にはスパイシーな白ワインもよく合います。
チンジャオロースには、ちょっと意外な甘口の白ワイン!これがなかなか良いんです。オイスターソースの甘みと旨味、ピーマン・タケノコにある苦みやエグミ、シャキシャキした歯ごたえが甘口白ワインに絶妙に溶け込む意外性に驚かされます。
唐辛子の辛味を追加して四川風にすれば、更に抜群の相性を発揮。ワインの甘みが、唐辛子の辛味を包み込んで程よくマスキング。食べ進めて油っぽさを感じてくる頃に、ちょうど良くワインの酸味がたってきて、次の一口へ誘います。
この商品はこちら
まとめ
「お肉には赤ワイン」というセオリーは、あくまでも入門編。調理法やソースを変えることで、合わせるタイプを自由に変えられるのがワインの魅力です。
考えすぎずより軽やかに、お肉とワインを楽しみましょう!