アペラシオンって何のこと?

お気に入り追加

ディスカバー
公開日 : 2021.1.22
更新日 : 2023.7.12
シェアする
赤ワイン グラス

ワイン好きなら一度は耳にしたことがあるはずのワイン用語「アペラシオン」。

ワインショップでも、ワイン専門誌でも、そしてこのエノテカ・オンラインの読み物にもアペラシオンという言葉はよく出てきます。

では、アペラシオンとは一体何のことでしょうか?ただでさえわかりにくいワインをより難解にしているもの、厄介なルールと思っておられる方も多いかもしれませんね。

そこで今回はアペラシオンについて徹底解説したいと思います。

目次

アペラシオンとは?

ブドウ畑

アペラシオンとはフランスにおける法律に基づいた原産地の呼称のことです。

フランスにはAppellation d’Origine Controlee (アペラシオン・ドリジヌ・コントローレ、日本語では「原産地統制呼称」と訳される)という法律があります。この法律はフランス国内の優れた農産物や酪農品などを国が保証するために与える認証のことで、ワインの他にブランデーやラム酒、チーズやバターなどの乳製品、レンズ豆などの野菜、果物、家禽(家畜として飼育される鳥)などが認定されています。

19世紀後半から20世紀前半にかけて、世界大戦や世界恐慌などの影響で粗悪な生産物の流通や産地偽装などの不正が横行したことから1935年に制定されました。

ワイン造りの歴史の長いフランスでは、昔からワインの造り方はもちろん、産地の気候や土壌、いわゆるテロワールによってワインの個性が大きく異なると考えられています。そのため、A.O.C.(Appellation d’Origine Controleeの略)は産地の個性を守るための法的規制でもあるのです。

ただし、A.O.C.に認定されるには、その規定に従ってブドウを栽培、醸造しなければならず、ブドウの栽培範囲はもちろんのこと、認定されるブドウ品種、最大収量、最低アルコール度数、剪定法や醸造法まで事細かに定められています。

つまり、ワインの世界で言うアペラシオン(Appellation)とは主にA.O.C.に認定されたフランスのワイン産地を示しており、アペラシオンがエチケットに表示されたワインは、A.O.C.の厳しい基準を満たしたワインということになります。

なお、フランス以外でもA.O.C.に似た規制を設けたワイン生産国がありますが、フランスの規制が最も厳密と言われています。また、A.O.C.は欧州連合の共通ワイン法であるA.O.P.やD.O.P.(※)の基礎となりました。

※ A.O.P.は2008年に制定されたEUのワイン法でAppellation d’Origine Protégéeの略。日本語では「原産地呼称保護」と訳される。EUで生産される地理的表示付きワインのうち、品質と特徴が特殊な地理的な環境に起因するなどの規定に即したワインに認定される。D.O.P.はA.O.P.のイタリア語、スペイン語、ポルトガル語表記。

アペラシオンは例えばこんなもの

ここではフランスの主なワイン産地のアペラシオンについて解説します。

産地によってアペラシオンの表記ルールが異なるため、フランスワインをより複雑にしているように感じるのですが、基本を覚えてしまえばそんなに難しくはありません。

ボルドー

ボルドー アペラシオン

フランス南西部の大西洋沿いに広がるワイン産地ボルドーには現在60のアペラシオンがあります。

まずアペラシオン「ボルドー」や「ボルドー・シュペリュール」など、ボルドー全域を包括するアペラシオンがあり、さらにメドック、グラーブ、サンテミリオンといった主要な地区名アペラシオン、そして最上位に村名のアペラシオンがあります。

ボルドーと言えば赤ワインですが、昔から甘口の白ワインも有名ですし、80年代以降は辛口白ワインの評価も高まり、最近はロゼワインも人気です。

ただ、やはりボルドーで生産されるワインの大半が赤ワインであり、メドックやサンテミリオン、ポムロールといった有名なアペラシオンは赤ワインしか認められていません。そのため、これらのエリアで白ワインを造った場合には、アペラシオン「ボルドー」に格下げしなければなりません。

また、ボルドーの主要地区にはそれぞれの格付けがあります。ボルドーで最も有名なメドックの格付けは1855年のパリ万国博覧会を機にボルドー商工会議所によって制定されたもので、A.O.C.に認定されたアペラシオンではありません。

ブルゴーニュ

ブルゴーニュ アペラシオン

フランス北東部に位置する銘醸地ブルゴーニュは、基本的に単一のブドウ品種からワインが造られます。

そのため、畑による個性の違いが顕著で、アペラシオンは格付けにより階層化されています。ブルゴーニュの中心で銘醸ワインが多く生まれるコート・ドールにいたっては、それぞれの村と格付けされた畑一つ一つがアペラシオンとして認定されています。

最も格下のアペラシオンは地域名のブルゴーニュ、その一つ上の格付けはヴォーヌ・ロマネ、ジュヴレ・シャンベルタンなどの村名、さらに上位の格付けがプルミエ・クリュの畑名、最上位の格付けはロマネ・コンティなど限られた特級畑のグラン・クリュとなっています。

このことからもわかるように、格付けが上位になるにつれてアペラシオンとして指定される地域は狭くなります。

シャンパーニュ

シャンパーニュ

パリから140kmほど東に位置する産地シャンパーニュはフランスで最も重要な発泡性ワインの産地です。

A.O.C.に認定されているブドウ畑の面積は34,000haでマルヌ県を中心に近隣5県に広がっていますが、シャンパーニュ地方のアペラシオンはシャンパーニュ、コトー・シャンプノワ、ロゼ・デ・リセのみで、ボルドーやブルゴーニュのような畑名や村名のアペラシオンはありません。

つまり、シャンパーニュには必ずエチケットにCHAMPAGNEとアペラシオンが明記されているということです。言い換えれば、発泡性ワインであってもエチケットのどこにもCHAMPAGNEと明記されていなければそのワインはシャンパーニュではないということ。

伝統的製法(瓶内二時発酵)によって造られる発泡性ワインだけがアペラシオン・シャンパーニュとして認定されていて、もちろん品種や熟成期間等の細かい規定もあり、色は白とロゼがあります。

発泡性のワイン(シャンパーニュ)があまりにも有名すぎて非発砲のワインは稀少なワインになっていますが、赤・白・ロゼワインも生産されています。コトー・シャンプノワは赤・白・ロゼの生産が認められており、ロゼ・デ・リセはロゼのみと、シャンパーニュとは別のA.O.C.となります。

なお、特定の村で収穫されたブドウを使用して造られたシャンパーニュには、グラン・クリュやプルミエ・クリュの表示が認められていますが、A.O.C.とは関係がなく、シャンパーニュ地方独自で定められたルールとなっています。

アペラシオンを理解するとワイン選びが楽になる!

ワイン愛好家はフランスに限らずワイン産地のことをアペラシオンと言うことがよくあります。それは、アペラシオンで産地が特定できるだけでなく、ワインの個性をも知ることができるからです。

ただ、そのためにはある程度アペラシオンの基本情報を覚えておくことが必要です。

A.O.C.に認定されたワインは、ラベルに必ず「Appellation Contrôlée」または「Appellation(d’Origine)Contrôlée」と表示されており、(d’Origine)の部分にアペラシオン名が入ります。

ボルドーワイン ボトル

「Appellation Bordeaux Contrôlée」とあれば生産地はボルドーということです。Medocとあれば、ボルドー左岸の生産地区メドックで造られたことがわかります。Margauxとあれば、メドック地区にあるマルゴー村で造られたワインということになります。

ボルドー、メドック、マルゴーの順にアペラシオン認定地域は小さくなり格が上がります。もちろん例外もありますが、一般的に価格もこの順に上昇します。

また、アペラシオン・ボルドーは赤・白・ロゼワインが認められていますが、アペラシオン・メドックとマルゴーは赤ワインしか認められていません。さらに、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、カルメネール、プティ・ヴェルド、コット(=マルベック)の6種のブドウ品種いずれか(ブレンド可)を原料とするとA.O.C.で定められています。

つまり、アペラシオンがマルゴーとわかれば、ボトルを見なくても赤ワインであるとわかり、どんなブドウ品種から造られたワインであるかもわかるのです。

ですから、もしアペラシオン・マルゴーのワインを飲んだことがなかったとしても、概ねカベルネ・ソーヴィニヨンを主体とするフルボディの赤ワインという、ワインの個性までおおよそ検討がつくわけです。

シャブリ ボトル

次に辛口白ワインで有名なシャブリについても見てみましょう。

ブルゴーニュ地方の北部にあるシャブリ地区のアペラシオンは、下位から順にプティ・シャブリ、シャブリ、シャブリ・プルミエ・クリュ、シャブリ・グラン・クリュの4階層に分かれています。プルミエ・クリュには40のクリマ(区画)、グラン・クリュには7つのクリマが指定されています。

例えば、グラン・クリュの場合はエチケットに「Appellation Chablis Grand Cru Contrôlée」という表示とともに、「Les Clos」等のクリマの名称が併記されています。

シャブリはシャルドネのみを原料とする辛口白ワインとA.O.C.で定められていますから、シャブリのエチケットを見れば辛口ということだけでなく、ワインの格もわかるので価格との整合性もある程度図ることができるのです。

まとめ

アペラシオンを知らなくてもフランスワインを楽しむことはできます。でも、もしアペラシオンの知識があれば、フランスワインはより身近になり、より世界が広がるでしょう。

ですから、楽しみながら少しずつ覚えていけると良いですね。フランスワインを飲む時は是非エチケットのアペラシオンをチェックしてみて下さい。

参考: 日本ソムリエ協会 教本 2020

    この記事をシェア

    公式SNS・APP

    最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

    line お友達登録

    お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

    公式アプリ

    ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
    妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

    ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

    エノテカ株式会社はアサヒグループです。