あなたはワインを飲むとき、どのようにグラスを持っていますか?
特別な日に大切な人と高級レストランにいったとき、失敗できない取引先と会食のとき。今まで気にもしていなかったテーブルマナーが正しいのか不安になり、おいしい食事を楽しめなかったことはありませんか?
大人として、知っておきたいテーブルマナー。ワインの持ち方もそのうちの一つです。正しいグラスの持ち方は、ワインをおいしく飲むための大切なポイントでもあります。
この記事では、TPOに応じたワイングラスの正しい持ち方をご紹介します。知っておけば、高級レストランでも堂々とした振る舞いができるはず!
動画で見る ワイングラスの持ち方
ワイングラスの部位・構造
グラスの持ち方を解説する前に、説明に必要なワイングラスの部位の名称をご紹介します。
ワイングラスの形は独特ですが、実は、ワインの香りと味を最大限に引き出し、おいしく感じるように設計されているんです。
ワイングラスは以下のとおり、4つのパーツに分けられます。
- ワイングラスのフチ「リム」
- ワイングラスの真ん中部分「ボウル」
- ワイングラスの脚「ステム」
- ワイングラスの底「フット(プレート)」
ワイングラスのフチ「リム」
グラスのフチを「リム」といいます。
リムが薄いほどワインが口に入るときの抵抗感がなく、不思議とおいしく感じられます。高価なグラスほど薄くなる傾向があります。
ワイングラスの真ん中部分「ボウル」
ワインが注がれる本体部分が「ボウル」です。
空気と触れさせることで本来の香りが引き出されたり、まろやかになったりすることが期待できるワインは、大きなボウルのグラスを使用します。
ワイングラスの脚「ステム」
グラスの脚は「ステム」といいます。
ステムを持つことで体温が伝わらず、ワインを最適な温度のままに保てます。
ワイングラスの底「フット(プレート)」
ワイングラスを支える底の部分を「フット」、または「プレート」といいます。
装飾が施されていることが多く、高価なグラスの場合は大抵ブランドロゴが入っているため、どのメーカーのグラスなのか判別することもできます。
ワイングラスはステムを持つのが基本
結論からいうと、ワイングラスの持ち方に正式なマナーはないので、どう持っても大きな問題はありません。
ただよく議論されている、「ステムを持つべきか」「ボウルを持つべきか」という論点では、ステムを持つのが基本とされています。親指、人差し指、中指の3本でステムを持ち、薬指と小指は力ませずにプレートにかかるように持ちましょう。
ちなみに「海外と日本では違う」という情報がありますが、一概にそうとも言い切れません。
ここからは、それぞれの持ち方の長所と短所を解説していきます。マナーはないと知った上でTPOに合わせて使い分けられるとかっこいいですね。
ステムを持つべき理由
ステムを持つことが正しいとされる最大の理由は、手の温度がワインに伝わらないようにするためです。
ワインの温度として最適なのは、最も高いタイプのものでも20度以下です。一方で、人の体温は36度前後。そのため手がボウル部分に触れていると、ワインはあっという間に適温を超え、本来の香りや風味を損なってしまいます。
一流レストランのソムリエは、ワインごとに最適な温度で提供してくれています。彼らのサービスを楽しむためにも、高級レストランなどのフォーマルな場所ではステムを持つようにしましょう。所作も上品でエレガントに見えます。
また、注いだワインの色が見やすく楽しめるというのもポイントです。ワインは造られた年や熟成期間によって、様々な美しい色合いを見せます。食事と同じように、ワインを五感で最大限楽しむためにステム部分を持ちましょう。
ボウルを持つメリット
とはいっても海外ドラマや映画、海外の町中でボウルを持っている人を見かけることもありますよね。その理由は、シーンによって使い分けている可能性と、特にマナーを気にするべき場面ではないことが考えられます。
ボウル部分を持つ最大のメリットは安定性です。ボウル部分を直接持つと、ちょっとやそっとではワインをこぼしづらくなります。そのため立食パーティなど混みあったシチュエーションでワインを飲む際には重宝されています。
少し肩があたったら、誰かに赤ワインをかけてしまうかもしれない。そんな場面ではボウル部分を持つのがおすすめです。
ソムリエに相談!ワインの持ち方に関するよくある質問
ここでは、ワインの持ち方に関するよくある質問にプロのソムリエが回答します。質問は下記の3つです。
- ワインを注いでもらう際はどうすればいい?
- ワイングラスを回す方向はどちら?
- ワイングラスのボウルを持った際のメリット・デメリットは?
Q.ワインを注いでもらう際はどうすればいい?
マナーとして何もしないのが正解です。食事の相手との会話を楽しんでください。
お酌文化のある我々はステムを持ったり、プレート部分を抑えたりとグラスに触りたくなりますが、グッと堪えましょう。
服にワインが滴ったら一大事になってしまうため、ソムリエはかなり緊張します。
Q.ワイングラスを回す方向はどちら?
手首の内側に向けて回します。右手で持つ場合は左回り、左手で持つ場合は右回しです。
酔いがまわってくると、勢いよくグラスを回してこぼしてしまうことがあります。この際に手首の外側に向けて回しているとワインが前に向かって飛ぶので、人にかかる危険性があるためです。
内側に回していれば自分にかかるだけで、人に迷惑をかけずに済みます。実証済みです。
Q.ワイングラスのボウルを持った際のメリット・デメリットは?
メリットはやはり、ワインをこぼしにくいこと。
赤ワインを他人の服にかけてしまうと一大事です。人との距離が近くてぶつかる可能性のあるシーンでは重宝します。
またシチュエーションにもよりますが、提供されたワインの温度が冷たすぎと感じたときは、ワインを温めるためにボウルを持ってもいいかもしれません。
デメリットはボウルに指紋が付くことです。ベタベタと指紋のついたグラスは美しいとは言えないので、レストランではステムを持つことを心掛けましょう。
TPOで使い分けよう
ワイングラスの持ち方に正式なマナーはありませんが、TPOに応じて使い分けるのがもっともスマートだといえます。
しかし、アメリカで人気のワインメディア「Wine folly」でもワイングラスの持ち方としてステムの持ち方が紹介されているように(※)、「どちらかというとステム」というのは現代の世界共通認識ではないでしょうか。
特に高級レストランでの食事を想定したテーブルマナーを考えると、ステムを持つほうがより良いでしょう。これからは堂々とワインのステムを持って楽しんでください。
※参考:https://winefolly.com/tips/hold-wine-glass-civilized/