押さえておきたい基本の赤ワイン用ブドウ品種

お気に入り追加

ナレッジ
公開日 : 2022.12.24
更新日 : 2022.12.28
シェアする
押さえておきたい基本の赤ワイン用ブドウ品種

ワインの味わいを決める大切な要素、ブドウ品種。品種を知り、特徴を掴めば、ワイン選びがもっと楽しくなります。


今回は、押さえておきたい基本の黒ブドウ6品種についてご紹介します。


新しい年のワインはじめは、品種を知ることからスタートしてみてはいかがでしょうか。


目次

カベルネ・ソーヴィニヨン

味わい:豊かなタンニン、男性的でパワフル


香り:カシスやブラックチェリーなどの黒系果実、ミントなどのハーブ


主な産地:フランス・ボルドー、アメリカ・カリフォルニア、チリ など

なぜ「赤ワイン用品種の王者」なのか?

カベルネ・ソーヴィニヨンは、 若いうちはしっかりとしたタンニンが楽しめますが、熟成させることでタンニンと酸が馴染み、優美で複雑な風味が生まれます。その熟成されたワインの高貴さから、「赤ワイン用品種の王者」と呼ばれています。

カベルネ・ソーヴィニヨンを楽しむ1本はコレ!

プレミアム・チリワインのパイオニア、モンテスのデイリーワイン。カベルネ・ソーヴィニヨンの魅力をストレートに表現し、果実のフレッシュさと濃縮した旨味が魅力。

この商品はこちら

ピノ・ノワール

味わい:酸を伴ったピュアな果実味、柔らかなタンニン


香り:チェリーやラズベリーなどの赤系果実、スミレやバラ


主な産地:フランス・ブルゴーニュ、アメリカ・カリフォルニア、ニュージーランド など

最も気まぐれと言われた「黒い松ぼっくり」

ピノ・ノワールは、「黒い松ぼっくり」の意味。繊細で栽培が難しく、かつては「ブルゴーニュ以外では栽培できない」と言われたほど、気難しい品種とされていましたが、近年アメリカ・カリフォルニアやニュージーランドでの成功から世界中で栽培される国際品種のひとつとなりました。

ピノ・ノワールを楽しむ1本はコレ!

ブルゴーニュ各地の銘醸地で育ったブドウを厳選して造るワイン。フローラルなブーケに、ラズベリーやプラムといったピノ・ノワールらしいピュアな果実味を感じる味わいです。

この商品はこちら

メルロ

味わい:まろやか、包容力のあるソフトなタンニン


香り:プラムやダークチェリーなどの黒系果実、コーヒー


主な産地:フランス・ボルドー、イタリア、アメリカ・カリフォルニア、ニュージーランド など

ワイン大国フランスで栽培面積No.1

カベルネ・ソーヴィニヨンと比較しても、涼しい気候のもとで成熟させるのが容易な品種がメルロ。早熟で、収量も多いため、栽培家にとっても重宝されます。さらに、ブレンドでも単体でも素晴らしい品質のワインが造られており、フランスで最大の栽培面積を誇ります。

メルロを楽しむ1本はコレ!

ぺトリュスをはじめ数々のプレミアムメルロを育て上げた造り手の、メルロのチャーミングさを表現したワイン。飲み疲れることのない、スムースで軽やかな味わいです。

この商品はこちら

シラー

味わい:スパイシーな風味、果実の凝縮感、豊富なタンニン


香り:ダークチェリーなどの果実、黒胡椒などのスパイス、スミレ


主な産地:フランス・ローヌ、オーストラリア、アメリカ・カリフォルニア など

産地によって変身、個性的な味わい

黒いベリー系の果実味にスパイシーさや豊富なタンニンを持つ品種ですが、産地の特色を色濃く反映したワインになることもシラーの醍醐味。冷涼な気候では、黒胡椒やスミレなどが香るエレガントな味わいに、温暖な気候では、濃厚な果実味に甘草のニュアンスといった味わいになります。

シラーを楽しむ1本はコレ!

サン・コムは、ジゴンダスのトップ生産者のひとつ。ブラックベリーやカシスに、黒胡椒やスミレのアロマ。ローヌ南部のシラーならではのフレッシュな果実味と力強さが楽しめます。

この商品はこちら

テンプラニーリョ

味わい:フレッシュで力強い果実味、柔らかいながらもしっかりとしたタンニン


香り:ストロベリーやプラム、ドライイチジクやプルーンなどの果実、なめし皮やタバコ


主な産地:スペイン、ポルトガル

別名が多いのは、どこでも順応するから

イベリア半島にブドウ樹や醸造技術が持ち込まれた頃から存在していたとされる品種、テンプラニーリョ。スペインだけでもティント・フィノやセンシベルなど複数の別名があります。それは、テンプラニーリョがどのようなテロワールにも適応することが理由なんです。

テンプラニーリョを楽しむ1本はコレ!

スペインワインを牽引する名生産者トーレスが手がけるテンプラニーリョ。熟した果実の香りに、なめらかな口当たり。徐々に黒胡椒やリコリスのニュアンスが表れます。

この商品はこちら

ネッビオーロ

味わい:豊富なタンニンと酸、骨格のしっかりしたスタイル


香り:若いうちはフレッシュなバラやチェリー、熟成を経るとキノコやタバコと複雑


主な産地:イタリア・ピエモンテ

イタリアで最も高貴なブドウ品種のひとつ

ネッビオーロは、「王のワインにして、ワインの王」と称されるバローロに使用される品種。栽培条件が極めて難しく、ピエモンテ州内でも限られた場所でしか栽培されていないことから、イタリアで最も高貴なブドウ品種のひとつと言われています。

ネッビオーロを楽しむ1本はコレ!

世界で高評価を受ける、気鋭のバローロ生産者が「ネッビオーロのピュアな美しさ」を表現した1本。華やかなアロマ漂う、フレッシュで上品な味わい。

この商品はこちら

    この記事をシェア

    公式SNS・APP

    最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

    line お友達登録

    お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

    公式アプリ

    ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
    妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

    ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

    エノテカ株式会社はアサヒグループです。