奇怪な用語が飛び交うワインテイスティング。フルーツや花ならまだしも、スパイスに、ミネラル、焦げ香??しまいには動物臭?!ですが、これにはきちんと意味があるのです。ソムリエ目線で、毎回難解なテイスティング用語や表現などを解明!
あなたもイメージを膨らませてテイスティングに挑戦してみてはいかがでしょうか。
私が初めての世界最優秀ソムリエコンクール出場が決まった時、全く話すことができなかったにも関わらず、フランス語を使用言語に選択しました。理由はフランス語のテイスティング用語はたいへん豊かで、一つの語彙で複数の意味をもたせた表現ができ有利だと思ったからです。
テイスティングの共用語が英語になったことで、世界中のテイスターにより、その表現はたいへん豊かなものなりました。 フランス語の表現を英訳するだけでなく、英語独
自の表現も数多く存在します。
マスター・オブ・ワインや世界的なジャーナリストによる表現は非常にユニークなものもあり、勉強になると同時に読むのが楽しいものです。
ソムリエ日本代表のトレーニングをもう何年も続けています。その多くの時間をテイスティングに費やすのですが、重要なのは銘柄や品種を当てること以上に表現力になります。
特に日本人は世界大会において言語のハンディキャップをおっていますから、的確で、より豊かな表現ができるように研鑽を続けています。日本トップランクのソムリエですから、英語も堪能、テイスティング能力も高く、語彙も豊富です。
しかし時折、「ここは違う表現はないかな……」と気づくと「フランス語だったら、こういうんだけど英語だとどう言う?」と質問することがあります。フランス語ではできない英語表現があるように、フランス語ならではの表現もあるのです。
今では私も周囲に合わせて、英語でテイスティングノートを記していますが、個人的には仏語表現の方が好みではあります。
透明感のあるシャンパーニュ
私が好んで使う、現在は英語仕様なのですっかり使わなくなった仏語表現に、「Gourmand」という語彙があります。
直訳すると「食いしん坊」。ワインの表現としては、料理と楽しめるワインと解釈されることが多いのですが、果実、ハーブ、スパイスといった料理に使われる香りがいっぱいにあふれているワインに使う表現と理解しています。
ポッジョ・ディ・ソットのロッソ・ディ・モンタルチーノ 2017は、たいへん鮮やかなカーマインレッド。
フレッシュで芳香性が高く、ブルーベリー、サワーチェリー、スミレ、甘草やシナモン、ヴァニラといったスイートスパイス、オレガノやセージといったセイヴォリー・ハーブ、さらにチャコールや燻製香とたいへんアロマティック。優美さが感じられます。
味わいは生き生きとして、ジューシーで噛めるような果実味、酸味・アルコールのレベルが高く骨格がしっかりとしています。後半に、密度が高く、心地よくグリッピー(掴まれるような)な渋みが全体をリフレッシュします。
「Gourmand」というに相応しく、「美味しそうな」ものの香りにあふれています。また味わいもなめらかで、芳醇、充実感がありながらも快適な渋み。シズル感たっぷりのワインとも言えましょう。
今回紹介したワインはこちら
伝統派ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの代表格、ポッジョ・ディ・ソットが手がける、非常に贅沢なロッソ・ディ・モンタルチーノ。果実の旨味と美しいミネラルが心地良いバランスに優れた1本です。
この商品はこちら