フルーティーな香りと風味が魅力の日本固有の黒ブドウ品種、マスカットベーリーA。
2013年にO.I.V.(Office International de la vigne et du vin 国際ブドウ・ワイン機構)に品種名が登録されており、現在も日本ワインにおいて注目品種となっています。
ここでは、そんなマスカット・ベーリーAについて紹介していきます。
マスカット・ベーリーA一覧
特徴
種類 | 黒ブドウ |
香り | イチゴ、ラズベリー、キャンディ |
味わい | 渋みは穏やかで軽やかな味わい |
主な産地 | 日本 |
マスカット・ベーリーAは、新潟県初のワイナリー、岩の原葡萄園の創設者である川上善兵衛氏によって、1927年に開発された黒ブドウ品種です。
アメリカ系ブドウ品種のベーリー(Bai-ley)とヨーロッパ系ブドウ品種のマスカットハンブルグ(Muscat Hamburgh)の交雑育種で生み出されたブドウであり、1931年に初結実、1940年に正式発表されました。
川上善兵衛氏は、ブドウの交雑育種によってさまざまな品種を生み出していますが、マスカット・ベーリーAは、彼の発明の中では特に重要視されているブドウ品種。
醸造用だけでなく生食用も兼ねているなど、私たち日本人にとって大変馴染み深いブドウ品種として知られています。
マスカット・ベーリーAは、「マスカット・ベリーA」とも呼ばれることが多いですが、「マスカット・ベーリーA」の呼び方を提案したい、としています。
その理由は、交雑育種の母親の「ベーリー」の英語表記が「Bailey」であるためベーリーと表記したほうが原音に近いことや、開発者の川上善兵衛氏が昭和15年に発表した日本農学賞受賞論文「交配に依るぶどう品種の育成」で「マスカット・ベーリーA」と表記していること、「Bailey」は語尾に「ley」が付いているから、などが挙げられます。
そのため、現在ではマスカット・ベーリーAの表記に関しては「ベリー( Berry )」ではなく、ベーリーとして表記されているので注意しましょう。
マスカット・ベーリーAの特徴は、その独特な香り。ワインにすると、甘いキャンディ香があり、渋みは比較的穏やかに仕上がります。
アメリカ系の遺伝子を持つ品種に特有のフォクシー・フレーバーという香りを持ちますが、この香りを強調させるかどうかは生産者の目指すスタイルによって様々。
また、マスカット・ベーリーAのワイン中に多く含まれている「フラネオール」という成分はストロベリーのような甘い香気を放ち、果実感を向上させるため生産者から重要視されています。
以前、品質が低い赤ワインしか作ることができないと言われていた品種ですが、このフラネオールの含有量が成熟期後期に著しく増加することが認められたことなどから、現在では栽培方法・収穫時期などが根本から見直されて目覚ましい品質向上を遂げています。
マスカット・ベーリーAから造られるワインはライトボディからミディアムボディまで幅広く、タンニン量が少なく軽やかな味わいに仕上げられるため、樽熟成をさせない早飲みタイプが多く見受けられます。
一方で、しっかりと樽熟成を経て力強い味わいに仕上げるものやロゼワイン、赤のスパークリングワインに使用されるなど、用途が広く可能性は無限大。
近年では、有機栽培・天然酵母で醸したタイプや全房発酵で醸したタイプ、補糖や補酸をしないピュアな味わいを強調させたタイプなど、マスカット・ベーリーAのポテンシャルを最大限生かすための、さまざまなアプローチが続けられています。
相性の良い料理
マスカット・ベーリーAは、タンニン量が少なく、軽やかな味わいなため、繊細な和食との相性が良いといわれています。
こってりしたソースを使った肉料理というよりは、塩こしょうでシンプルに調理した肉料理やフルーティーなソースを使った料理などがおすすめです。
また、みりん、ダシ、醤油など、和の味わいに仕上げた料理との相性も良いでしょう。
マスカット・ベーリーAが良く合う料理のひとつといえば、焼き鳥(タレ)です。
樽熟成を経たタイプであれば、品種特有の香りに加え、スモーキーさや樽由来のバニラ香のニュアンスもあり、程よく焦げたタレの風味、鶏肉の肉汁にぴったりと合います。
焼き豚やしゃぶしゃぶ、すき焼きなど、日本らしい料理にもおすすめですので、いろいろと試してみましょう。
代表産地
マスカット・ベーリーAの原産地は新潟県ですが、日本の気候に合わせて育成されたため耐病性、耐湿性、耐寒性に富んでおり、東北から九州まで広く栽培されています。
現在は山梨県が生産量1位で全国の約6割を占めており、赤ワイン、ロゼワイン、スパークリングワインなど様々な種類のワインが造られています。
O.I.V.への登録
近年、日本ワインの海外進出が目覚ましいですが、そのきっかけのひとつとなったのがO.I.V.(Office International de la vigne et du vin 国際ブドウ・ワイン機構)に甲州が2010年に品種登録されたことが大きかったと言われています。
そんな中マスカット・ベーリーAもそれに続き、山梨県ワイン酒造組合が中心となりO.I.V.への登録申請に向けて動き出すことになったのです。
登録申請のため、O.I.V. の方法に従ったデータの記載方法での詳細な品種特性分析データの提出、DNA解析など、様々な努力の末、2013年にO.I.V.に正式に品種登録されました。
これらをきっかけに、現在もマスカット・ベーリーAの国際的な品質向上を目指し、栽培家・醸造家たちによる努力が続けられています。
おすすめワイン
マスカット・ベーリーAのおすすめワインをご紹介します。
果実の旨味を楽しめる軽やかな赤ワイン
山梨県勝沼町のワイナリー、グレイスワインが造り上げた一本。
マスカット・ベーリーAにフランスの国際品種をブレンドすることで、華やかなアロマと果実の旨味が溢れるピュアな味わいに仕上げています。
親しみやすく軽やかな日本らしいスタイルの赤ワインです。
この商品はこちら
食事とも合わせやすい爽やかロゼスパークリングワイン
こちらは東北を代表する高畠ワイナリーが手掛けるロゼスパークリングワインです。
マスカットベーリーA100%で造られ 、爽やかな酸とキリっとした果実味が魅力的。
幅広い料理と合わせやすく見た目も美しいので、パーティなどで活躍すること間違いなしです。
この商品はこちら
まとめ
今回はマスカット・ベーリーAについて紹介しました。
日本を代表する黒ブドウ品種のひとつであり、これから国際的にも注目される可能性がある重要な存在です。
さまざまなスタイルのマスカット・ベーリーAを試し、お好みの味わいを見つけてみてはいかがでしょうか。
マスカット・ベーリーA一覧