各地で桜が開花し始め、お花見シーズンが到来しました。お弁当を持って、春の訪れを皆で乾杯したくなりますよね。
今回は、お花見にピッタリなワインのおつまみ弁当を白ワイン用、ロゼワイン用の2パターンご紹介します。どれも簡単で手軽に作る事ができますよ。おつまみ弁当とワインを持って、お花見に出かけましょう。
白ワインに合う簡単おつまみ
最初は、白ワインに合うおつまみ弁当です。ワインに合わせるおつまみと言っても、難しく考えずに、いつもの食材とワインに合う食材を組み合わせて作ると、ワインが進む1品になります。
<おつまみメニュー>
- ・そら豆とペコリーノチーズ
- ・ベビーコーンのアンチョビソテー
- ・アスパラガスとしらすのマリネ
- ・チーズ入り玉子焼き
- ・漬けて焼くだけ!タンドリーチキン
(左)そら豆とペコリーノチーズ、(上)ベビーコーンのアンチョビソテー、(右)アスパラガスとしらすのマリネ
そら豆とペコリーノチーズ
この組み合わせは、イタリアで好まれている食べ方です。湯がいたそら豆に塩気の強いペコリーノチーズを合わせるだけで、白ワインが進みます。
ベビーコーンとアンチョビのソテー
こちらは焼くだけで完成する簡単おつまみです。まず、アンチョビフィレ(30g)とオイルをフライパンで温めます。ベビーコーン(5~6本)と白ワイン(大さじ1)を入れてじっくり炒めて出来上がり。アンチョビの塩気とサクサクとしたベビーコーンの食感が病み付きです。
アスパラガスとしらすのマリネ
茹でアスパラガス(3~4本斜め切り)と釜揚げしらす(20g)をオリーブオイル(小さじ1)で和えます。レモン汁(小さじ1/2)と刻んだディル・塩少々で調えます。アスパラガスの香りは、フレッシュな白ワインにとても合います。
チーズ入り玉子焼き
チーズ入り玉子焼き
こちらは、おつまみにはもちろん朝食にもぴったりです。卵(3個)・粉チーズ(大さじ2)・牛乳(大さじ2)・砂糖(小さじ1~2)をよく混ぜて、玉子焼きにします。甘味のある玉子焼きは、ふくよかな白ワインがよく合います。
漬けて焼くだけ!タンドリーチキンのレシピ
タンドリーチキンは、漬けて焼くだけで作れるボリュームのあるメインおかずです。スパイスの効いたカレー風味は、コクのある白ワインに合いますよ。手軽に作れるように、調味料も多くせずシンプルに仕上げています。
<材料>
- 鶏もも肉1枚(300g)
- Aヨーグルト 大さじ3
- Aケチャップ 小さじ2
- Aカレー粉 小さじ2
- A塩 小さじ1/3
- Aおろしにんにく 小さじ1/2
- オリーブオイル 小さじ2
- 黒こしょう 少々
<作り方>
【1】鶏もも肉を一口大に切る。Aと合わせ2時間ほど冷蔵庫で漬けておく。
【2】オリーブオイルをひいたフライパンで、皮目から鶏もも肉を焼く。焼き色が付いたら蓋をして蒸し焼きしながら火を通す。(約10~12分)黒こしょうを挽く。
次は、ロゼワインに合うおつまみです。ロゼワインはどんな料理にも合いやすい万能ワインで、和食からピリッと辛みのあるアジア料理にも合います。
ロゼワインに合う簡単おつまみ
<おつまみメニュー>
- ・しば漬けタマゴサンド
- ・茹でタコとトマトの和マリネ
- ・いちごとセロリのサラダ
- ・簡単!ピリっと海老マヨ
しば漬けタマゴサンド
しば漬けタマゴサンド
意外な組み合わせの、ワインとしば漬け。ふわりと香る梅風味とピンクの色合いが春らしいアレンジタマゴサンドです。材料は、茹で卵(3個)・マヨネーズ(大さじ3)、刻みしば漬け(30g)・酢(小さじ1)を混ぜ合わせて、バターを塗ったパンに挟みます。
(左)茹でタコとトマトの和マリネ、(右)いちごとセロリのサラダ
茹でタコの和マリネ
こちらは和えるだけで完成できるシンプルなおつまみです。ミニトマト(5個4等分)と茹でタコ(80g薄切り)をごま油(小さじ1)と醤油(小さじ1/2)で和えます。和ハーブのシソをプラスして、和のテイストに。
春らしい香りのセロリとイチゴのサラダ
ロゼワインにぴったりなおつまみ。薄切りにしたセロリ(15㎝)と赤玉ねぎ(1/4個)を塩(小さじ1/4)で揉み、イチゴ(5個4等分)とオリーブオイル(小さじ1)・レモン汁(小さじ1/2)で和えます。ディルのハーブも加えて爽やかさと彩りもプラスします。
ピリっと海老マヨのレシピ
ロゼワインはピリっとした辛味のある味付けもマッチします。簡単に海老を茹でて和えるだけで完成のメインおかずです。
<材料>
- 海老 8~10尾(殻つきまたはむき海老)
- Aマヨネーズ 大さじ1と1/2
- Aケチャップ 小さじ1
- A豆板醤 小さじ1
- A砂糖 小さじ1/2
- 黒こしょう 少々
<作り方>
【1】海老の殻と背ワタを取る。熱湯に酒少量(分量外)を入れ、海老を3分茹でる。ザルにあげ、あら熱を取る。
【2】ボールに茹でた海老とAを加えて、混ぜ合わせる。黒こしょうを挽く。
まとめ
春の陽気な気分に誘われて、ワインを選んでお花見へ。簡単で手軽にできるおつまみ弁当があれば、お花見もさらに楽しくなりますよね。
お弁当は1品だけメインを作れば、サイドの副菜は和えるだけ、混ぜるだけでメニュー構成すると何度も作りたくなります。メインも、焼くだけ・混ぜるだけのレシピならさらに手軽になります。外で飲むワインの美味しさは格別です!
寒い冬を超えた今、朗らかな春の訪れをお祝いしに出かけましょう。