キスヴィン・ワイナリー
KISVIN WINERY

お気に入り追加

日本

日本 山梨県

キスヴィン・ワイナリー / KISVIN WINERY

ワンチームで世界品質の日本ワインを造る、気鋭のワイナリー


日本を代表するワイン産地、山梨県に位置し、小規模ながら並々ならぬこだわりによりワインを生み出すキスヴィン・ワイナリー。そのワインは都内の星付きレストランなどで採用されるほか、2019年に惜しまれつつもこの世を去った、伝説のソムリエ、故ジェラール・バッセ氏がワイナリーを訪れた際に、自身のSNSで紹介したことで大きな話題となりました。今や国内だけでなく、世界にも通用する高品質のワインを手掛け、日本を代表する生産者として有名です。

最新2023年&2024年、全4銘柄初入荷!


入荷の度に早期完売となるキスヴィン・ワイナリーから、最新2023年&2024年が入荷いたしました!樽熟成させたフランスワイン顔負けの仕上がりが楽しめるシャルドネを筆頭に、甲州の新しい形を表現した甲州 レゼルヴなどファン必見の全4銘柄が勢揃い。いずれも完全数量限定につき、今回も早期の完売が見込まれます。最新ヴィンテージ入荷のこの機会を、ぜひお見逃しなく。

目次

世界品質のワインを造る、日本を代表するワイナリー

左:栽培責任者:荻原康弘氏 右:醸造責任者:斎藤まゆ氏

キスヴィン・ワイナリーは、ブドウの栽培が盛んな山梨県の甲州市塩山で、2013年からワイン醸造を開始した新しいワイナリー。ブドウ栽培のスペシャリストである荻原康弘氏と、ブルゴーニュで醸造を学んだ新進気鋭の醸造家斎藤まゆ氏がタッグを組み、ワイン造りを行っています。


萩原氏を中心に2005年から池川仁氏(池川総合ブドウ園、『キュベ池川』などのブドウ栽培者)、西岡一洋氏(東京大学大学院特任研究員)らとともに醸造用ブドウの勉強会グループ「Team Kisvin チームキスヴィン」を創設。同時にワイン用ブドウの栽培とその規模拡大に着手し、本格的にキスヴィンの活動がスタートしました。


当時栽培したワイン用ブドウは地元のワイナリーに売っていましたが、販売先の一つであるシャトー酒折が、荻原氏とチーム・キスヴィンの池川氏から届くブドウの品質があまりにも高いことに気が付き、「別にブドウを仕込ませてほしい」とオファー。こうして、シャトー酒折では専用のタンクを新たに購入し、2008年には「Kisvin Koshu」をリリースすることになったのです。


造られるワインのクオリティは非常に高く、都内の星付きレストランやラグジュアリーホテルなど、ハイエンドなシーンで次々に採用され、味わいはお墨付きを獲得しています。


また伝説のソムリエ、マスター・オブ・ワインの故ジェラール・バッセ氏も2017年にはワイナリーを訪れ、発売前だった「キスヴィン・ピノ・ノワール」を試飲。すぐさま自身のSNSで「才能豊かな醸造家が造ったこのワインはユニークでセンセーショナル」と絶賛したことで、世界中で大きな話題となりました。

ブドウ栽培のスペシャリスト

栽培責任者:荻原康弘氏

ワイナリーの代表を務める荻原康弘氏は、ブドウ農家の三代目。それまでは生食用ブドウの栽培が中心でしたが、父から家業を継ぎ2002年頃から徐々にワイン用ブドウへの植え替えを開始し、周囲の農家を驚かせました。


荻原氏は農業を継ぐにあたり「農業は何世代にも渡って受け継いでゆけるもの。ブドウは食べることで完結するが、ワインは生き続けることができる。命をつないでいく仕事として自分がやっていて楽しいこと、それがワイン用ブドウ栽培でありワイン醸造だった」と言います。


そして何よりワインが大好きだったこと、好きなことでは1番になりたい。その一心でワイン用ブドウを次々と植樹していきます。栽培するブドウの質の高さから特別なキュヴェが仕込まれるほど、荻原氏はブドウ栽培のスペシャリストとしてその実力を認められるようになったのです。

新進気鋭の醸造家

醸造責任者:斎藤まゆ氏

「目指すワイン造りのためにはどんな醸造家が必要なのか」と考えていた荻原氏。様々な方面にアンテナを張り醸造家を探した結果、当時カリフォルニア州立大学に在学中だった斎藤まゆ氏を見出し、これがきっかけで現醸造家の斎藤まゆ氏がキスヴィン・ワイナリーに参画することになりました。


2007年には先の通り、カリフォルニアを訪れた荻原氏の要請によりチーム・キスヴィンに加入。その後、シャブリのドメーヌ・ジャン・コレで研鑽を積みました。滞在は当初2ヵ月の予定だったものの、その実力を認められ一年以上フランスに滞在し2回の仕込みを経験。また、ジャン・コレの当主の薦めで、シャブリからほど近いイランシーに住み、ティエリ・リシューなど2つのワイナリーでピノ・ノワールの醸造も学びました。


その後、自社醸造施設が完成しワイン醸造をスタートさせた2013年、斎藤氏はキスヴィン・ワイナリーの醸造責任者に就任しました。「質の高いブドウが出来さえすれば、醸造とはシンプルかつ平易なもの」という考えの下、醸造家自らも日常的に畑へ出向き、スタッフと連携しつつ栽培に参加。特に収穫時期には果実の成分分析を細かく実施し、ブドウの適熟期に収穫を行うことを第一としています。

手間をかけたワイン造りから生まれる、クリーンなスタイル

キスヴィン・ワイナリーの特筆すべき点は、ブドウのクオリティの高さです。シャルドネの畑には、5月ごろから徐々に雨除けの屋根を設置。また甲州にはひと房ずつ手作業で雨除けの笠掛けを実施するなど、驚くほどの手間をかけています。この雨除けによって、彼らの畑のブドウは雨の次の日でさえ濡れていることはないほど。手間を惜しまぬこだわりのブドウ栽培によって、しっかりとブドウが納得するまで熟すのを待ってから収穫することができるのです。


また、ワイナリーでは植物生理学の概念を取り入れた栽培管理が行われています。土壌を分析したデータを活用した栽培管理など科学的な手法を取り入れ、糖度の高い醸造用ブドウの栽培を追求。ワイン造りには全て自分たちで育てたブドウだけを使用しています。

今回入荷の4銘柄

甲州の新しい形を表現した白ワイン。生き生きとした果実のアロマとコクのある味わいが魅力。


NEW
本数限定

キスヴィン 甲州 レゼルヴ

キスヴィン・ワイナリー

2023

5,610

(税抜価格5,100円)

商品詳細を見る

樽由来のバニラやスパイスの風味を伴った、時間の経過とともにまろやかさが増すリッチな味わい。


2023

6,270

(税抜価格5,700円)

商品詳細を見る

マスカット系ブドウを中心とした複数の品種をブレンドした白ワイン。爽やかな飲み口と纏まりのある味わいが魅力。


NEW
本数限定

キスヴィン ブラン

キスヴィン・ワイナリー

2024

6,930

(税抜価格6,300円)

商品詳細を見る

ピノ・ノワールを100%使用したロゼワイン。ふわっと香る果実のアロマと優しい味わいで人々の心を捉えて離さない1本。


NEW
本数限定

キスヴィン ピノ・ノワール・ロゼ

キスヴィン・ワイナリー

2024

10,450

(税抜価格9,500円)

商品詳細を見る

▼齋藤まゆ氏とジローラモ氏のコラボレーションワイン限定入荷!

キスヴィンの全銘柄

商品一覧

11 件

おすすめ順

公式SNS・APP

最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

line お友達登録

お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

公式アプリ

ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

エノテカ株式会社はアサヒグループです。