ロゼワインとは?講座
目次
02. ロゼワインの造り方
色鮮やかで、白ワインと赤ワインの中間のようなロゼワインはどのように造られるのでしょうか。
ロゼワインには主に二つの造り方があるため、順番にお伝えしていきます。
一つ目は「直接圧搾法」と呼ばれる造り方です。
まず黒ブドウを優しくつぶすことで、皮の色が少しついたピンク色の果汁ができます。
そのピンク色の果汁を発酵させることで、ロゼワインが出来上がります。できたロゼは比較的に淡い色合いで、黒ブドウの渋味や風味も控えめです。
二つ目は「セニエ法(フランス語で血を抜くの意)」と呼ばれる造り方です。
まず途中まで赤ワインと同じように、黒ブドウの皮や種を果汁に漬け込みます。
赤ワインの造り方と違う点は「皮や種を一緒に漬け込む時間」です。
赤ワインでは皮や種を長時間漬け込むことで濃い色になりましたが、セニエ法のロゼは短時間でその果汁を抜き取ります。その果汁を発酵させることで、ワインの色はロゼ色となります。
皮と種と漬け込んでいる時間が長いほど、ロゼの色は濃くなりますが、一般的にはセニエ法を用いたロゼは直接圧搾法のロゼより濃く味わいもしっかりとした傾向にあります。
これら二つが代表的なロゼワインの造り方ですが、シャンパーニュのロゼで特別に使用される白ワインと赤ワインをブレンドして造る「ブレンド法」などもあります。
・ロゼワインは主に「直接圧搾法」「セニエ法(フランス語で血を抜くの意)」から造られる
・「直接圧搾法」では、黒ブドウを優しくつぶしてできるピンク色の果汁を発酵させる
・セニエ法では、黒ブドウの皮と種を短時間一緒に漬け込んで発酵させる
・白ワインと赤ワインをブレンドして造る「ブレンド法」もある
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。