単一品種ワインとブレンドワインって?講座
目次
03. 「ブレンドワイン」の特徴
一方で、複数のブドウをブレンドされたワイン場合は、大きく二つのことを意識してみましょう。
一つ目は、ブドウの種類の確認です。具体的には、どのブドウがブレンドされているかを確認してみましょう。
造られたワインは、それぞれのブドウの特徴が組み合わさった味わいになります。
二つ目は、ブレンド比率の確認です。具体的には、どのブドウが一番多くブレンドされているかを確認してみましょう。
一番多く使われているブドウの特徴がワインにしっかりと表れます。
ただし、ブレンドワインの場合、ラベルにブドウ品種名が書かれていることは珍しいです。
そのため、ブレンドされているブドウや比率が分からない場合は、レストランだとソムリエやワインショップではスタッフに聞いてみましょう。
また、ブレンド比率は、たとえ同じワインであってもヴィンテージ(生産年)が変わると異なることが多いということです。
例えば、ボルドーでは、ブドウの出来次第で、同じワインでもどのブドウを多くいれるかなどブレンド比率を変えています。
これら「ブドウの種類」「ブレンド比率」の二つを意識することで、ブレンドワインもどのような味わいかが想像しやすくなります。
最後に、ブドウ品種同士の風味の組み合わさること以外のブレンドのメリットについて補足です。
具体的には、ブレンドすることで「安定した品質のワインを造れる」という点があります。
例えば、ボルドーの造り手の多くは、ブレンドしてワインを造ることで、一貫したスタイルのワインを安定して造ることができるのです。
■「ブレンドワイン」について
・ブレンドワインは大きく二つのことを意識してみる
・どんなブドウがブレンドされているか種類の確認
・一番多くブレンドされている品種やブレンド比率の確認
・ラベルにブドウ品種名が書かれていることは珍しいので、分からなければソムリエやスタッフに聞く
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。