アルゼンチンワイン・唯一無二のテロワールとブドウ品種に大注目!

アンデス山脈の麓の高地に位置する畑や乾燥した気候など、恵まれたテロワールを有するアルゼンチン。果実味豊かで濃厚な味わいのワインに定評がありますが、近年では高地の冷涼な産地で造られるエレガントなスタイルのマルベックなど、多様なスタイルのワインが生み出されており、世界中のワイン愛好家やソムリエといったワインのプロたちから注目を集めています。


こちらのページでは、アルゼンチンで育った個性溢れるブドウ品種とおススメ銘柄をご紹介!年々その魅力を花開かせているアルゼンチンワインを試してみてはいかがでしょうか。

目次

アルゼンチンワインとは

アンデス山脈の恩恵を受けるワイン産地、アルゼンチン

南アメリカ大陸南部に位置するアルゼンチン。その国土はブラジルに次いで南米第2位の広さを持ちながらも、主要なワイン産地はアンデス山脈の恩恵を受ける西側に集中しています。アンデス山脈の麓に広がるブドウ畑は、標高450~2,980mの間に位置。高地では強い日射がブドウの果実に糖分とタンニンを増加させるものの、昼夜の気温差があることによって熟し過ぎず、適度に酸が保持された高品質なブドウが実ります。


また、降水量が少なく乾燥した気候を持ち合わせていることから病害のリスクが軽減され、薬剤の散布が不要なため、果実だけでなくブドウ畑全体が健全でエネルギーに満ちた環境となっているのも特徴です。そして乾燥していると言ってもブドウ樹に水分は欠かせませんが、アンデス山脈の雪解け水を灌漑に活用し、ブドウ樹の成長を手助けすることも可能になっています。このようにアルゼンチンでは、他に類を見ない恵まれたテロワールを活かしたブドウ栽培が行われているのです。

そんなアルゼンチンでは国内消費がメインのデイリーワインが多く造られていましたが、近年、メンドーサに代表されるようにアンデス山脈の涼しい場所で高品質なワインが造られるようになってきています。中でもウコ・ヴァレーやパタゴニアでは、高地や高緯度の立地を活かしたブドウ栽培とワイン造りが行われており、濃厚で果実味豊かなワインだけではなく、綺麗な酸味を伴ったエレガントなスタイルのワインも著名なワイン評価誌で高い評価を獲得しています。

アルゼンチンの主要産地

北部地方

サルタ州をはじめとし、3つの州で構成される北部地方。ブドウ畑の標高は750~2,980mと、非常に高低差があるのが特徴です。代表的な産地は、標高3,000mを超え、世界で最も高い場所にあるブドウ畑と呼ばれているカルチャキ・ヴァレーのカファジャテ。高地の冷涼な気温と豊富な日照を活かした高品質な土着品種トロンテスをはじめ、マルベックやカベルネ・ソーヴィニヨンといった品種が栽培されています。


クージョ地方

ブドウ栽培地の標高は430~2,000mであり、アルゼンチンのブドウ栽培面積の約70%を占めるメンドーサ州が有名なクージョ地方。高地の強い日差しと平均降雨量は200mmとかなり雨が少ない気候によって、病害が少なくブドウは健全に成熟します。クージョ地方はマルベックの産地として知られていますが、他にボナルダ、カベルネ・ソーヴィニヨンといった黒ブドウ品種、トロンテスやシャルドネなどの白ブドウ品種も盛んに栽培されている一大ワイン産地です。


パタゴニア地方

パタゴニア地方はアルゼンチンの中でも標高の低い地域で、ブドウ畑の標高は4~670mほど。標高の代わりに昼夜の寒暖差をもたらしているのが緯度の高さです。標高の高さから来る日射の強さがパタゴニアにはないため、濃厚な果実味とタンニンが先行するのではなく、綺麗な酸味を持つエレガントなスタイルのワインが生まれます。特に、冷涼な気候に適したピノ・ノワールやシャルドネから造られるワインの品質の高さに熱い視線が注がれている注目の産地です。

注目のブドウ品種とおススメ銘柄はこちら!

ワインのスタイルに幅を広げる注目品種「マルベック」

18世紀にフランスから渡り、現在では最大の栽培面積を占め、アルゼンチンの代表品種となったマルベック。黒系果実の凝縮感が溢れるパワフルなスタイルがスタンダードでしたが、近年、高所のウコ・ヴァレーなどで、フレッシュな果実のマロマと軽やかな酸味が特徴のワインも登場。英マスター・オブ・ワインのティム・アトキン氏も「アルゼンチンの代表的なブドウのマルベックは、どんどん良くなっている」と語るほど、ワインのプロからも注目を集めています。

世界60ヵ国以上で愛されるワイナリーが造り出す、高地のテロワールを表現した銘品。綺麗な酸と豊かなミネラル感を纏った上品な仕上がり。


2021

3,080

(税抜価格2,800円)

商品詳細を見る

チリのトップワイナリーがアルゼンチンで手掛ける1本。凝縮した果実味と穏やかなタンニンが造り出す力強いスタイル。


カイケン・ウルトラ・マルベック

カイケン

2021

3,080

(税抜価格2,800円)

  • WS 92
  • WE 90
商品詳細を見る

新たな冷涼産地で造られるエレガントなブドウ品種「ピノ・ノワール」

赤系果実のフレッシュな果実味と溌剌とした酸味が特徴のピノ・ノワール。その栽培には冷涼な気候が適しており、近年、アルゼンチンではパタゴニアやウコ・ヴァレーなどの冷涼な産地でクオリティの高いピノ・ノワールが造られるようになりました。昼夜の寒暖差が非常に大きいことから、ブドウは熟度を高めながらも綺麗な酸味を保持。生まれるワインは、芳醇なアロマを纏ったピュアな果実味が魅力です。

「南米で最も優れたピノ・ノワールの造り手」と大絶賛される生産者が手掛ける、香水のようなアロマが特徴の1本。


4,620

(税抜価格4,200円)

商品詳細を見る

フレンチオークで仕立てたリッチなボディが特徴。豊かな果実味とスパイスのニュアンスが調和したスタイル。


カイケン・ウルトラ・ピノ・ノワール

カイケン

3,080

(税抜価格2,800円)

商品詳細を見る

パワフルな味わいが魅力の万能品種「カベルネ・ソーヴィニヨン」

カベルネ・ソーヴィニヨンがアルゼンチンに植樹されたのは19世紀後半。その後、幅広い気候に適応する品種特性を活かし、アルゼンチン全域で栽培されるようになりました。ブドウは強い日射を浴びることで果皮を厚くし、芳醇なアロマと濃厚なタンニンを蓄えることで、ワインは濃い色合いのフルボディに仕上がります。また近年、ウコ・ヴァレーでも栽培面積を拡大。中にはマルベックとブレンドされたものも造られ、一味違った魅力を発揮しています。

豊かな黒系果実味とタンニン、そしてほのかな樽香のバランスが良いフルボディの仕上がり。


レゼルヴァ・カベルネ・ソーヴィニヨン

ボデガ・ノートン

2022

2,200

(税抜価格2,000円)

商品詳細を見る

樹齢80年近い古樹のブドウを使用。お肉料理との相性が抜群なパワフルかつ濃厚な味わい。


カイケン・ウルトラ・カベルネ・ソーヴィニヨン

カイケン

2021

3,080

(税抜価格2,800円)

  • JS 94
  • V 91
商品詳細を見る

フローラルな香りとボリュームのある果実味が魅力「トロンテス」

トロンテスは、アルゼンチン北部のサルタ州やラ・リオハ州で広く栽培されており、マルベックと並んでアルゼンチンを代表するブドウ品種です。熟しやすい品種特性があるトロンテスは、標高が高く冷涼な畑で育つことで、酸味が保持され、そのボリュームのある果実味とバランスが生まれます。出来上がるワインは、白い花のフローラルな香りとふくよかな果実味、ほんのりと香るスパイスのニュアンスが特徴です。

「タンゴ」を踊る美しいラベルが印象的。たっぷりとした果実味が魅力のアロマティックな白ワイン。


NEW

ロ・タンゴ・トロンテス

ボデガ・ノートン

2024

2,200

(税抜価格2,000円)

商品詳細を見る

テロワールの個性と生産者のテクニックを映し出す「シャルドネ」

ニュートラルな味わいのワインを産み出すことから、テロワールの個性や生産者のテクニックを反映させるブドウ品種シャルドネ。アルゼンチンらしい恵まれた気候を生かして造られる濃厚なスタイルはもちろん、近年注目のパタゴニアやウコ・ヴァレーといった冷涼産地では、柑橘系のフレッシュなアロマや綺麗な酸味を持ったスタイルのシャルドネも造られており、その多様性が魅力となっています。

アルゼンチンのテロワールとブルゴーニュの名生産者の技術が融合した逸品。華やかなアロマと上質な酸が魅力。


2022

7,150

(税抜価格6,500円)

  • JS 97
商品詳細を見る

銘醸地メンドーサのブドウをフレンチオークで仕立てた1本。トロピカルフルーツのアロマが魅力のリッチな味わい。


カイケン・ウルトラ・シャルドネ

カイケン

2022

3,080

(税抜価格2,800円)

商品詳細を見る

その他のアルゼンチンワインはこちら▼

商品一覧

22 件

おすすめ順

公式SNS・APP

最新情報やワインの読み物を 毎週お届けします

line お友達登録

お買い物に便利! アプリ限定クーポンも随時配信

公式アプリ

ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中及び授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

ほどよく、楽しく、良いお酒。のんだあとはリサイクル。

エノテカ株式会社はアサヒグループです。