ジョージア、モルドヴァ、ギリシャなど、 注目度急上昇中のワインが多数入荷中!
ヨーロッパのワイン産地といえば、フランスやイタリア、ドイツ、スペインをイメージされる方は少なくはないでしょう。しかし、これら以外のヨーロッパの国々は、古くからワインを生産し続けてきた、ワイン大国であることをご存知でしょうか。近年は特にこれまでワイン造りのイメージがあまりなかった産地が注目を集めており、世界的なトレンドにもなっているその国特有の「土着品種」から、""未知なる個性派ワイン""が数多く造られ、ワインラヴァーの心を掴んでいます。
そこで今回は、ジョージア、モルドヴァ、ギリシャ、クロアチア、ブルガリアといった、今ワインのプロが最も注目する、世界のワイン産地をご紹介!それぞれの国のワインの特徴から、これぞ!と言えるおすすめのワインを紹介します。これからますます注目を浴びるであろう各国のワインを、是非一度お試しください。
ワインのプロが注目する5カ国はこちら▼
ジョージア
「ワイン発祥の地」「ワインの揺り籠」と言われるコーカサス地方のジョージアの歴史は長く、8000年前からワイン造りが行われていたと言われています。黒海に面した豊かな土地で生まれたワインは、クレオパトラやチャーチル元英国首相をはじめ、 数々の人物を虜にしてきました。
ルカツィテリやサペラヴィを始めとした525もの固有品種があるのがジョージアワインの特徴の一つ。また、現在世界のトレンドとなっている「オレンジワイン」は、ジョージアでは昔から作られてきており、その独特のワイン製法である「クヴェヴリ」が、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録され、ワインの故郷として更に注目を集めています。
ジョージアの代表的な2つの品種が見事にブレンドされた
ニュアンスに富む複雑なオレンジワイン。
2019年
3,630 円
(税抜価格3,300円)
ゴッツァはジョージアで初のヨーロッパのビオディナミ認証を持つワイナリー。こちらのワインは、ビオディナミで育てたルカツィテリとムツヴァネというジョージアを代表する2つの土着品種をクヴェヴリで1ヵ月醸し後、1ヵ月発酵。さらに他のクヴェヴリで18ヵ月熟成して造られたオレンジワイン力強いルカツィテリとアロマティックなムツヴァネが見事にブレンドされることで、ニュアンスに富んだ複雑な味わいに仕上がっています。
ジョージアの代表的な2つの品種が見事にブレンドされた
ニュアンスに富む複雑なオレンジワイン。
2019年
3,630 円
(税抜価格3,300円)
ゴッツァはジョージアで初のヨーロッパのビオディナミ認証を持つワイナリー。こちらのワインは、ビオディナミで育てたルカツィテリとムツヴァネというジョージアを代表する2つの土着品種をクヴェヴリで1ヵ月醸し後、1ヵ月発酵。さらに他のクヴェヴリで18ヵ月熟成して造られたオレンジワイン力強いルカツィテリとアロマティックなムツヴァネが見事にブレンドされることで、ニュアンスに富んだ複雑な味わいに仕上がっています。
ジョージアワイン初心者にもおすすめな
リッチながらもクリーンな味わいのオレンジワイン。
2022年
4,455 円
(税抜価格4,050円)
ヴァジアニ・カンパニーは、1982年設立のジョージア固有の伝統的なワイン造りを守り続けるワイナリー。こちらは、ワイナリーの地中から再発見された、120年以上も前のクヴェヴリが使用されている「マカシヴィリ・ワイン・セラー」シリーズのひとつで、ジョージアの土着品種ヒフヴィを用いて造られるオレンジワイン。ジャパン・ワイン・チャレンジ2017年において、最優秀ジョージア白ワイン賞「トロフィ」を受賞するなど、世界各国のコンペティションでも多くの賞を受賞しています。リッチながらもクリーンな味わいに仕上がっており、ジョージアワインやオレンジワインを飲んだことがない方にもおすすめの1本です。
ジョージアワイン初心者にもおすすめな
リッチながらもクリーンな味わいのオレンジワイン。
2022年
4,455 円
(税抜価格4,050円)
ヴァジアニ・カンパニーは、1982年設立のジョージア固有の伝統的なワイン造りを守り続けるワイナリー。こちらは、ワイナリーの地中から再発見された、120年以上も前のクヴェヴリが使用されている「マカシヴィリ・ワイン・セラー」シリーズのひとつで、ジョージアの土着品種ヒフヴィを用いて造られるオレンジワイン。ジャパン・ワイン・チャレンジ2017年において、最優秀ジョージア白ワイン賞「トロフィ」を受賞するなど、世界各国のコンペティションでも多くの賞を受賞しています。リッチながらもクリーンな味わいに仕上がっており、ジョージアワインやオレンジワインを飲んだことがない方にもおすすめの1本です。
樹齢80年の土着品種を使いクヴェヴリで醸造された、
力強さとエレガンスを併せ持つ濃密な赤ワイン。
2016年
4,180 円
(税抜価格3,800円)
オルゴは、大手ワイナリーのコンサルタントも務める、ジョージアの有名醸造家が手掛ける極小規模な家族経営ワイナリー。こちらはジョージアの土着品種であるサペラヴィを、クヴェヴリで醸造して造る赤ワイン。サペラヴィはジョージアの赤ワイン用品種の中で最も栽培面積が広い品種で、「染料」という意味があり、果肉まで赤いのが特徴。著名なワインジャーナリストであるジャンシス・ロビンソン女史も、「偉大なブドウである」と称賛しています。サペラヴィらしい濃密で力強い味わいにエレガンスが重なった、風味豊かな味わいです
樹齢80年の土着品種を使いクヴェヴリで醸造された、
力強さとエレガンスを併せ持つ濃密な赤ワイン。
2016年
4,180 円
(税抜価格3,800円)
オルゴは、大手ワイナリーのコンサルタントも務める、ジョージアの有名醸造家が手掛ける極小規模な家族経営ワイナリー。こちらはジョージアの土着品種であるサペラヴィを、クヴェヴリで醸造して造る赤ワイン。サペラヴィはジョージアの赤ワイン用品種の中で最も栽培面積が広い品種で、「染料」という意味があり、果肉まで赤いのが特徴。著名なワインジャーナリストであるジャンシス・ロビンソン女史も、「偉大なブドウである」と称賛しています。サペラヴィらしい濃密で力強い味わいにエレガンスが重なった、風味豊かな味わいです
モルドヴァ
モルドヴァ共和国は東ヨーロッパの黒海の西に位置し、ルーマニアとウクライナに挟まれた小さな国。紀元前3000年以上前からワイン造りが行われてきたとされる、歴史ある伝統国でもあります。19世紀半ば頃には国際的な品評会で高評価を獲得。各国の王室で飲まれるようになり、1991年に旧ソ連から独立した後は、欧米からの資本や技術を取り入れ、より革新的なワイン造りにシフトしています。
モルドヴァが近年注目されている理由の一つがそのテロワールの優位性。銘醸地であるフランス・ブルゴーニュやイタリア・ピエモンテと同じ北緯46~48度の丘陵地に位置し、大陸性気候に属しており、気温の日較差と年較差が大きいのが特徴。比較的冷涼な気候と、モルドヴァ固有の土着品種が、モルドヴァワインに個性を与えています。
モルドヴァで最も人気の高い土着品種で造られる
王女のように気品高くエレガントな白ワイン。
2017年
1,980 円
(税抜価格1,800円)
シャトー・ヴァルテリーは、設立わずか13年目ながら、モルドヴァ国内で開催されるコンペティションにて「モルドヴァのワイン経済の成長に貢献しているワイナリー」として表彰された、モルドヴァを代表するワイナリー。こちらのワインに用いられているフェテアスカ・レガーラは、「高貴な乙女」という意味を持つ、モルドヴァで最もポピュラーな土着品種です。王女のように品が高くエレガントで、上品な個性が特徴。豊かなでジューシーな果実味に、鋭い酸味が重なった非常に爽やかな味わいをお楽しみ頂けます。
モルドヴァで最も人気の高い土着品種で造られる
王女のように気品高くエレガントな白ワイン。
2017年
1,980 円
(税抜価格1,800円)
シャトー・ヴァルテリーは、設立わずか13年目ながら、モルドヴァ国内で開催されるコンペティションにて「モルドヴァのワイン経済の成長に貢献しているワイナリー」として表彰された、モルドヴァを代表するワイナリー。こちらのワインに用いられているフェテアスカ・レガーラは、「高貴な乙女」という意味を持つ、モルドヴァで最もポピュラーな土着品種です。王女のように品が高くエレガントで、上品な個性が特徴。豊かなでジューシーな果実味に、鋭い酸味が重なった非常に爽やかな味わいをお楽しみ頂けます。
土着品種と国際品種を絶妙にブレンドして造られる
濃厚かつ優美なバランスの良い赤ワイン。
2015年
2,970 円
(税抜価格2,700円)
こちらは「黒い貴婦人」という意味を持つモルドヴァの土着品種、ララ・ネアグラを主体に、国際品種であるマルベックとシラーをブレンドした赤ワイン。心地よいオリエンタルなアロマと、果実味・タンニン・酸味のバランスが良い、濃厚かつ優美な味わいに仕上がっています。リッチながらもブレンドによる複雑味があるため、特にお肉の旨味を引き立てる1本です。
土着品種と国際品種を絶妙にブレンドして造られる
濃厚かつ優美なバランスの良い赤ワイン。
2015年
2,970 円
(税抜価格2,700円)
こちらは「黒い貴婦人」という意味を持つモルドヴァの土着品種、ララ・ネアグラを主体に、国際品種であるマルベックとシラーをブレンドした赤ワイン。心地よいオリエンタルなアロマと、果実味・タンニン・酸味のバランスが良い、濃厚かつ優美な味わいに仕上がっています。リッチながらもブレンドによる複雑味があるため、特にお肉の旨味を引き立てる1本です。
ギリシャ
ギリシャはワインの起源と呼ばれる国の一つ。北部マケドニア地方、ペロポネソス半島、そしてエーゲ海に浮かぶサントリーニやクレタなどの島々まで、全域でブドウが栽培されており、地中海性気候ならではの豊富な日照量と、海洋からの冷風によって、アロマ高く豊富な酸をもったワインが生み出されています。
ギリシャワインの魅力の一つが、200を超す土着品種。中でも、ワインのプロが最も注目しており、ワイン最先端のニューヨークやロンドンでも近年大流行しているのが白ブドウのアシルティコと黒ブドウのクシノマヴロです。アルコール度が低く、ミネラリーでフレッシュなスタイルのワインは、ライト&ヘルシー化が進む現代の食にもマッチしており、日本での人気も高まっています。
ネッビオーロにも似た高貴な土着品種から造られる、
全ての要素が最高のバランスでまとまった逸品。
2019年
4,565 円
(税抜価格4,150円)
- WA 91
キリ・ヤーニは、「現代ギリシャワインの父」とも呼ばれており、マスター・オブ・ワインも認めるギリシャ最高峰のワイナリー。こちらのワインは、銘醸地ナウサの土着品種、クシノマヴロ100%で造られたワイン。クシノマヴロは、ギリシャ語で「酸と黒」を意味しており、深い黒色の外観で、酸が高く力強いタンニンを備えているのが特徴。ネッビオーロで造られたバローロや、ブルゴーニュのピノ・ノワールと比べられることもある、世界中でも珍しい高貴なブドウとして知られています。熟成すると、トリュフやスモーキーなニュアンスも湧き上がるようになり、大地を感じさせる神秘的なワインへと変貌を遂げていきます。
ネッビオーロにも似た高貴な土着品種から造られる、
全ての要素が最高のバランスでまとまった逸品。
2019年
4,565 円
(税抜価格4,150円)
- WA 91
キリ・ヤーニは、「現代ギリシャワインの父」とも呼ばれており、マスター・オブ・ワインも認めるギリシャ最高峰のワイナリー。こちらのワインは、銘醸地ナウサの土着品種、クシノマヴロ100%で造られたワイン。クシノマヴロは、ギリシャ語で「酸と黒」を意味しており、深い黒色の外観で、酸が高く力強いタンニンを備えているのが特徴。ネッビオーロで造られたバローロや、ブルゴーニュのピノ・ノワールと比べられることもある、世界中でも珍しい高貴なブドウとして知られています。熟成すると、トリュフやスモーキーなニュアンスも湧き上がるようになり、大地を感じさせる神秘的なワインへと変貌を遂げていきます。
品種由来のリッチさと爽やかさを兼備した、
ミネラリーで気品溢れる白ワイン。
2017年
3,575 円
(税抜価格3,250円)
ドメーヌ・シガラスは、地中海に浮かぶ、白い建物と青い屋根のコントラストが美しいサントリーニ島で、この地に古くから伝わる固有品種「アシルティコ」を世界的に有名にした、ギリシャ最高峰のワイナリー。アシルティコは、バスケット型をした世界で唯一の「クルーラ」仕立てでブドウが栽培されているのが特徴で、ワインジャーナリストのジャンシス・ロビンソン女史も「最もエキサイティングな非主流ブドウ品種」として挙げている注目の土着品種です。こちらのワインはそのアシルティコに、新鮮でエレガントなアシリがブレンドされており、柑橘類や白桃、蜂蜜の風味を持ちながらも、線が長く強い酸味がワインを引き締める、気品溢れる味わいとなっています。
品種由来のリッチさと爽やかさを兼備した、
ミネラリーで気品溢れる白ワイン。
2017年
3,575 円
(税抜価格3,250円)
ドメーヌ・シガラスは、地中海に浮かぶ、白い建物と青い屋根のコントラストが美しいサントリーニ島で、この地に古くから伝わる固有品種「アシルティコ」を世界的に有名にした、ギリシャ最高峰のワイナリー。アシルティコは、バスケット型をした世界で唯一の「クルーラ」仕立てでブドウが栽培されているのが特徴で、ワインジャーナリストのジャンシス・ロビンソン女史も「最もエキサイティングな非主流ブドウ品種」として挙げている注目の土着品種です。こちらのワインはそのアシルティコに、新鮮でエレガントなアシリがブレンドされており、柑橘類や白桃、蜂蜜の風味を持ちながらも、線が長く強い酸味がワインを引き締める、気品溢れる味わいとなっています。
クロアチア
アドリア海を挟んでイタリアの対岸に位置する国、クロアチア。観光地としても人気のこの国は、東にゆけば山、西にゆけば海。風景も文化も変化に富み、また、各地に紀元前から続くワイン造りの伝統があります。
クロアチア東部のスラヴォニアはワインの樽材の産地としても名高いのですが、さらに重要なのは、ジンファンデルのルーツがクロアチアにあるということ。その他、約130種の土着品種があり、世界的な「土着品種回帰」の流れとともに、近年、脚光を浴びるようになっています。
ジンファンデルと同じルーツを持つ土着品種で造られる、
調和の取れたエレガントな味わいが魅力の1本。
2019年
4,510 円
(税抜価格4,100円)
プラヴァッツ・マリはクロアチアを代表する土着品種。2001年のDNA鑑定によりプラヴァッツ・マリは、カリフォルニアで人気のジンファンデルのルーツと言われるクロアチアの古代品種と、クロアチアの古代品種との自然交配で生まれたことが分かりました。熟したチェリーやプラムの風味豊かなアロマと、ハッキリとした骨格を持ち、バランスの良いタンニンとエレガントな余韻が魅力です。
ジンファンデルと同じルーツを持つ土着品種で造られる、
調和の取れたエレガントな味わいが魅力の1本。
2019年
4,510 円
(税抜価格4,100円)
プラヴァッツ・マリはクロアチアを代表する土着品種。2001年のDNA鑑定によりプラヴァッツ・マリは、カリフォルニアで人気のジンファンデルのルーツと言われるクロアチアの古代品種と、クロアチアの古代品種との自然交配で生まれたことが分かりました。熟したチェリーやプラムの風味豊かなアロマと、ハッキリとした骨格を持ち、バランスの良いタンニンとエレガントな余韻が魅力です。
ダルマチア地方原産の土着品種から造られる
厚みのある香りと、地中海を思わせる爽やかな味わい。
2022年
4,510 円
(税抜価格4,100円)
ロイヤルヴィンヤードはクロアチアの一大ワイン生産地のひとつ、アドリア海沿岸のダルマチアン・ザゴラ地域に構えるワイナリー。こちらのワインに使用されている品種ポシップは、ダルマチア地方原産の土着品種。アプリコットやイチジクのようなアロマと強いボディを持ち、地中海のハーブのニュアンスも感じるワインが生み出されます。力強いボディから、爽やかさとミネラル感が溢れ出す独特の味わいです。
ダルマチア地方原産の土着品種から造られる
厚みのある香りと、地中海を思わせる爽やかな味わい。
2022年
4,510 円
(税抜価格4,100円)
ロイヤルヴィンヤードはクロアチアの一大ワイン生産地のひとつ、アドリア海沿岸のダルマチアン・ザゴラ地域に構えるワイナリー。こちらのワインに使用されている品種ポシップは、ダルマチア地方原産の土着品種。アプリコットやイチジクのようなアロマと強いボディを持ち、地中海のハーブのニュアンスも感じるワインが生み出されます。力強いボディから、爽やかさとミネラル感が溢れ出す独特の味わいです。
ブルガリア
ブルガリア共和国は、黒海に面し、山岳の内陸部など多様な地形を誇るバルカン半島の国のひとつです。ワインは数千年前から造られていたとされていますが、国際的に注目されるようになったのは、ここ数10年前から。1992年の民主化により国営のワイナリーが民営化されたり、家族経営の小規模ワイナリーが増えたりと、大量生産のワインだけでなく質の高いワインも続々と登場しています。
北部は白ワイン、南部は赤ワインが多く造られており、マヴルッドやルビンといった固有品種から個性的なワインが生まれています。近年はヨーロッパの醸造技術や設備が導入され、メルロやシャルドネといった国際品種から造られるワインも高品質なものが多く、国際的に大きな注目を集めています。
濃厚な果実味と柔らかい味わいが魅力の、
食事と合わせやすいオーガニックワイン。
2021年
1,980 円
(税抜価格1,800円)
テラ・タングラは、トップキュヴェの赤ワインが、世界トップ30に選ばれる他、同国出身の力士、琴欧洲関の結婚式用にもワインが選ばれるなど、ブルガリア屈指の実力を誇るワイナリーとして広く知られています。こちらのワインは、ブルガリアを代表する土着品種マヴルットから造られたオーガニックワイン。赤や黒の果実のアロマと、黒コショウやシナモン、チョコレートのアロマを持つ、フルボディの仕上がりです。
濃厚な果実味と柔らかい味わいが魅力の、
食事と合わせやすいオーガニックワイン。
2021年
1,980 円
(税抜価格1,800円)
テラ・タングラは、トップキュヴェの赤ワインが、世界トップ30に選ばれる他、同国出身の力士、琴欧洲関の結婚式用にもワインが選ばれるなど、ブルガリア屈指の実力を誇るワイナリーとして広く知られています。こちらのワインは、ブルガリアを代表する土着品種マヴルットから造られたオーガニックワイン。赤や黒の果実のアロマと、黒コショウやシナモン、チョコレートのアロマを持つ、フルボディの仕上がりです。
商品一覧
27 件
フィオーリ フェテアスカ・ネアグラ・シラー
- 赤ワイン
志の高い醸造家が集ったジョイントべンチャー。 モルドヴァ共和国の土着品種フェテアスカ・ネアグラを使用。 フルーティーかつ個性的な赤ワイン。 詳細を見る
5.0
(1件)2016年
1,980 円
(税込)
ヴィンテージ・シャルドネ
- 白ワイン
志の高い醸造家が集ったジョイントべンチャ―。東欧の小国、モルドヴァ共和国で造られる白桃やアプリコットなどの上品な果実味が魅力の白ワイン。 詳細を見る
5.0
(1件)2017年
1,980 円
(税込)
ヴィンテージ・カベルネ・ソーヴィニヨン
赤
パワフル&ストラクチャー
志の高い醸造家が集ったジョイントべンチャー。東欧の小国、モルドヴァ共和国で造られる、豊かな果実味と滑らかなタンニンに富んだ味わい。 詳細を見る
4.3
(9件)2020年
1,980 円
(税込)
ヴィノテッラ・ルカツィテリ
橙
パワフル&ストラクチャー
ジョージアの伝統とヨーロッパの技巧を合わせる造り手が、伝統的なクヴェヴリ醸造で仕立てるオレンジワイン。豊かな果実感を備えた滋味深い味わい。 詳細を見る
4.0
(15件)2021年
3,300 円
(税込)
サペラヴィ・クヴェヴリ [陶器ボトル入り]
赤
パワフル&ストラクチャー
ユネスコ無形文化遺産登録ワイン製法で造られる、世界が注目するジョージアのクヴェヴリワイン。濃厚かつスパイシーな味わいの赤ワイン。 詳細を見る
4.0
(1件)2019年
3,938 円
(税込)
マカシヴィリ・ワイン・セラー・ヒフヴィ
橙
パワフル&ストラクチャー
多くのコンクールで高評価を獲得する自然派ワイナリー。ジョージアワイン初心者にもおすすめなリッチながらもクリーンな味わいのオレンジワイン。 詳細を見る
4.0
(9件)2022年
4,455 円
(税込)
ヴィーナ・プンタ・スカラ・ポシップ
白
アロマティック&ピュア
アドリア海を望む自然豊かな美しい国クロアチアのワイナリー。土着品種から造られる、厚みのある香りと、地中海を思わせる爽やかな味わいの白ワイン。 詳細を見る
4.3
(3件)2022年
4,510 円
(税込)
ヴィーナ・プンタスカラ・プラヴァッツ・マリ
赤
リッチ&グラマー
アドリア海を望む自然豊かな美しい国クロアチアのワイナリー。土着品種から造られる、調和の取れたエレガントなスタイルが魅力の赤ワイン。 詳細を見る
4.0
(3件)2019年
4,510 円
(税込)
サイクル・シャルドネ・コロンバール
- 白ワイン
ブルガリア最高峰の品質志向のワイナリー。コロンバールをブレンドすることにより、アロマティックな風味を加えた、フレッシュなシャルドネ。 詳細を見る
3.0
(2件)2018年
1,375 円
(税込)