日本のワイン名産地と言えばやっぱり山梨県!山梨県では赤や白、スパークリングまで、幅広い種類のワインが造られています。だからこそ何を選べばよいのかわからないのが悩みの種...。
こちらのページでは120銘柄以上の山梨ワインから、お客様からのクチコミで高評価を獲得する、おすすめ銘柄を色タイプ別にご紹介いたします。自宅用としてはもちろん、プレゼントにもおすすめです。
ワインの選定基準
こちらのページでご紹介するワインの選定基準は下記2項目です。
①クチコミが5件以上投稿されている
②満点5.0のクチコミ評価において、平均評価が高いもの
※クチコミは2025年1月時点のもの
赤ワイン
「リピートしてます」
さらっとしていながらも飲み応えがあり、日本ワインの長所が感じられる赤です。文字通りガブガブいけます。日頃の食事にも最適です。
「手軽に」
綺麗な色でした、イチゴの様な甘味、酸っぱさ、樽の香りがあります。寒い日だったので肉じゃがとか優しくて温かいものと楽しんだのが良かったです。価格も優しいですし良いワインだと思います。
ヤマナシ・ド・グレイス
赤
チャーミング&パフュームド
甲州の立役者的造り手。自社栽培、三澤農場産のブドウを加え仕立てた、豊かな香りと緻密で柔らかなタンニンが魅力の赤ワイン。 詳細を見る
3.9
(9件)2022年
3,520 円
(税込)
「フルーティーさっぱり」
ワインが苦手な人も飲みやすい軽さで口当たりがすっきりしていました。フルーティーさがお気に入りです。また飲みたいです。
白ワイン
「シュール・リーの奥深さ」
和柑橘や洋梨に、パンの耳のようなイースト系の香り。アタックは軽快で、余韻に感じる澱由来の旨味。繊細なのですが、味わい深い。冷ややっこに合わせてみましたが、醤油をたくさんかけてしまうと味わいが損なわれます。旨味を味わうペアリングを意識するとワインも生きてきます。
「日本ワインの重鎮が作るエントリーワイン」
シュールリー製法の特徴のキリッとした味わい、酸味のバランスがいいワインです。お寿司の光り物とあうワインと思います。
「さすが!」
爽やかでフレッシュな味わい。もちろん和食との相性が抜群ですが、どの料理とも合う万能な白です。雑味の無いクリアな美味しさ!
スパークリングワイン
「すっきりとして普段飲みしやすい」
食中酒としてぴったりなドライな仕上がり。フレッシュさ、ミネラリーな余韻は繊細な魚介料理や野菜を使った料理によくあいます。シャンパーニュが好きですが、普段に飲むには日本のスパークリングはとてもいいと思いました。
「素晴らしい一品」
シャンパンを彷彿させる泡の勢い。優しく包み込んでくれるフルーティな香り。この価格でこの品質は本当に素晴らしい。辛口な味わい。和食にとても合う。今夏から季節ごとに購入中です。
「日本産を誇れる仕上がり」
ロゼながら欧州系黒葡萄の良さをしっかりと感じられる辛口で、果実味と酸味のバランスも素晴らしいと思います。欧州産のスパークリングに引けを取らない仕上がりになっています。
関連する特集
商品一覧
139 件
グレイス グリド 甲州
白
アロマティック&ピュア
甲州の立役者的造り手、グレイスワインが造る、数々の受賞歴を誇るクラシックな1本。ブドウの美味しさを素直に感じる、飲み心地の良い甲州ワイン。 詳細を見る
4.1
(48件)2023年
2,500 円
(税込)
オルロージュ・甲州醸し
橙
アロマティック&フルーティー
国産ブドウにこだわったプレミアムワインの先駆者。柑橘系を想わせる果実味と旨味、引き締まったボディを感じさせる、存在感のあるオレンジワイン。 詳細を見る
2023年
2,750 円
(税込)
NEW
2023年
3,000 円
(税込)