この度、第7回目となる「日本ワイナリーアワード2024」が6月10日に発表されました!自然の恵みと造り手の思いが詰まった、ユニークさも魅力の日本ワイン。こちらのアワードでは消費者がワインを愉しむ一助となるべく、優れた品質のワインを生み出すワイナリーを表彰しています。
こちらのページでは、今回のアワードの受賞ワイナリーのなかでも、最高評価にあたる5つ星を獲得したワイナリーの人気キュヴェを厳選してご紹介いたします。注目の日本ワインをぜひこの機会にお愉しみください。
日本ワイナリーアワードとは
日本ワイナリーアワードは、一般社団法人 日本ワイナリーアワード協議会が主催する、高品質な日本ワインを造るワイナリーを表彰する日本独自の格付け制度です。対象となるのは、設立またはブドウの植え付けから5年以上経過した国内のワイナリー。多くの銘柄、ヴィンテージにおいて傑出した品質のワインを生み出したワイナリーを3~5つ星に、さらに評価に値する個性あるワインを生み出すワイナリーを「コニサーズワイナリー」とし、計4段階に分けて表彰します。審査方法は、地方区および全国区審査員が対象となるワイナリーから厳選し、全国区審査員全員で協議の上決定しています。
審査の判断基準
・赤や白などスタイル別で品質にばらつきがないか
・収穫年に左右されず品質の安定感があるか
・コストパフォーマンスに優れているか
・複雑性、凝縮感などのバランスに優れ、高貴さを持っているか
・テロワールを表現できているか
・ワインが一貫して個性をもっているか
2024年は審査対象329ワイナリーのうち、258のワイナリーが表彰されました。
エノテカ・オンライン取り扱いのアワード受賞ワイナリー一覧
★★★★★ [5つ星]
グレイスワイン (中央葡萄酒)(山梨県)≫/ ダイヤモンド酒造(山梨県)≫/ 丸藤葡萄酒工業(山梨県)≫/ 勝沼醸造(山梨県)≫ / マンズワイン(山梨県)≫/ 高畠ワイナリー(山形県)≫ / 安心院葡萄酒工房(大分県)≫ / キスヴィン・ワイナリー(山梨県)≫
★★★★ [4つ星]
ルミエール(山梨県)≫ / まるき葡萄酒(山梨県)≫ / くらむぼんワイン(山梨県)≫/ 原茂ワイン(山梨県)≫ / 井筒ワイン(長野県)≫/ ヴィラデストワイナリー(長野県)≫/ 信州たかやまワイナリー(長野県)≫/ 林農園(長野県)≫/ リュー・ド・ヴァン(長野県)≫/ アルプスワイン(長野県)≫ / 北海道ワイン(北海道)≫ / エーデルワイン(岩手県)≫/ 岩の原葡萄園(新潟県)≫/ フェルミエ(新潟県)≫ / 朝日町ワイン(山形県)≫/ 広島三次ワイナリー(広島県)≫/ 秩父ワイン(埼玉県)≫/ カタシモワイナリー(大阪府)≫/ 丹波ワイン(京都府)≫/ 都農ワイン(宮崎県)≫
★★★ [3つ星]
サドヤ(山梨県)≫/ イケダワイナリー(山梨県)≫/ 大和葡萄酒(山梨県)≫/ ドメーヌ・久(山梨県)≫/ 蒼龍葡萄酒(山梨県)≫/ 駒園ヴィンヤード(山梨県)≫/ たかやしろファーム(長野県)≫ / 十勝ワイン(北海道)≫/ ヒトミワイナリー(滋賀県)≫
コニサーズワイナリー
全受賞ワイナリー一覧はこちら
5つ星獲得ワイナリーのおススメ銘柄
グレイスワイン (中央葡萄酒)(山梨県)
今や日本国内のみならず世界で注目されている日本ワインですが、そのブランド確立を目指して牽引し続けるワイナリーの一つが中央葡萄酒。現在ワイナリーでは、山梨県の勝沼、明野に畑を所有し、それぞれのテロワールに適したブドウ栽培を実践。日本固有の品種「甲州」を用いたワインを世界に向けて発信し、コンクールや評価誌において数々の賞を受賞している輝かしい実績を誇っています。
この生産者のその他銘柄はこちら
勝沼醸造(山梨県)
勝沼醸造は、1937年に創業して以来、甲州種のワインに特化し、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた老舗ワイナリーです。甲州ワイン造りに特化したワイナリーで、手間と時間を惜しまないワイン造りが特徴。2003年にはフランスで開催されている国際的なワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」にて銀賞を受賞するなど、国内外で高評価を獲得しています。まさに日本が世界に誇るワイナリーの一つです。
キスヴィン・ワイナリー(山梨県)
キスヴィン・ワイナリーは都内の星付きレストランやラグジュアリーホテルなどで採用されるほか、世界最優秀ソムリエにも輝いた故ジェラール・バッセ氏にも賞賛された注目の造り手です。特筆すべき点は、なんと言ってもブドウのクオリティの高さ。一房ずつ手作業で雨除けの笠掛けを実施するなど、手間を惜しまぬブドウ栽培により、熟度の高いブドウを収穫しています。これにより驚くほど旨みや厚みを備えたワインが仕上がるのです。
高畠ワイナリー(山形県)
東北を代表する高畠ワイナリー。ワイナリーが位置する山形県高畠町は、アメリカ、ナパ・ヴァレーと同じ緯度に位置している町。特にシャルドネは高畠町の象徴ともいえる品種で「シャルドネの町」とも呼ばれており、高畠ワイナリーもシャルドネに力を入れています。国産ワインコンクールやデキャンタ・ワールド・ワイン・アワードなど、国内外の数々のコンクールで高い評価を獲得。高い評価を得ているワイナリーです。
この生産者のその他銘柄はこちら
安心院葡萄酒工房(大分県)
大分県宇佐市安心院(あじむ)に位置する安心院葡萄酒工房。「ワイン造りを通じて安心院の文化、風土、ブドウの良さを全国に広げたい」という思いから、安心院産の原料にこだわり、良質なワイン造りを行っています。造られるのワインは品質が高く、日本ワインコンクールでは幾度も部門最高賞を獲得。特にスパークリングワインは、クリーミーな泡立ちとリッチな味わいが高く評価されており、入荷の度に即完売を繰り返す人気銘柄です。
この生産者のその他銘柄はこちら
受賞ワイナリーの全ワイン
商品一覧
105 件
2023年
3,000 円
(税込)
プリマベーラ メルロ・カベルネ
赤
リッチ&グラマー
エッセイスト・画家として有名な玉村豊男氏が、長野県で経営するブティック・ワイナリー。滑らかな口当たりが特徴のフードフレンドリーな1本。 詳細を見る
4.0
(3件)本数限定2022年
3,410 円
(税込)
2021年
3,410 円
(税込)
グレイス グリド 甲州
白
アロマティック&ピュア
甲州の立役者的造り手、グレイスワインが造る、数々の受賞歴を誇るクラシックな1本。ブドウの美味しさを素直に感じる、飲み心地の良い甲州ワイン。 詳細を見る
4.1
(48件)2023年
2,500 円
(税込)
シャルドネ・レゼルヴ
白
フルーティー&ライプ
新進気鋭のワイナリーが手掛ける『特別な人に贈りたくなる、輝くシャルドネを。』という想いが込められた熟成ポテンシャルの高いスペシャルキュヴェ。 詳細を見る
4.5
(6件)2023年
18,700 円
(税込)