ブルゴーニュのブドウ栽培地域全域で造られるACブルゴーニュ。生産者のスタイルを手頃に愉しむことができるうえ、中には村名区画のブドウを贅沢に使用した穴場的なキュヴェも存在する、魅力的なアペラシオンです。
こちらのページでは、エノテカのおすすめ生産者が手掛けるブルゴーニュ・ルージュをご紹介。ブルゴーニュラヴァーの方はもちろんのこと、これからブルゴーニュワインを飲んでみたいという方も、ぜひこのラインナップからお気に入りの造り手を見つけてみてください!
おすすめの8銘柄
ピュリニー・モンラッシェ最高峰のドメーヌ兼ネゴシアン「オリヴィエ・ルフレーヴ」
白ワイン最高の造り手の一つであるドメーヌ・ルフレーヴより独立し、1984年に設立されたオリヴィエ・ルフレーヴ。2006年にはイギリスのワイン評価誌であるデキャンタで、「世界で最も優秀な白ワイン生産者」に選ばれた実績を誇る、ブルゴーニュを代表するドメーヌ兼ネゴシアンです。
彼らが手掛けるワインは全てのアペラシオンにおいてヴィンテージに左右されない、安定した高い品質を誇ることが魅力。レストランや一流ホテルのワインのプロフェッショナル達から絶大な信頼を寄せられています。
高樹齢の名高い区画を有する、名門ルイ・トラペの直系「ロシニョール・トラペ」
ロシニョール・トラぺは、ジュヴレ・シャンベルタンでも名高い区画の持ち主として知られた、ルイ・トラペの分割により誕生したドメーヌ。ほぼ全てでビオロジックを実施、一部ビオディナミも取り入れています。
職人気質の情熱をブドウ栽培に注ぐことで、ブルゴーニュの中でもとりわけ品質の高さで評価を得ています。特にフランスのトップソムリエ達から熱い支持を受けており、現在多くの星付きレストランにオンリストされているほど。また世界20ヵ国以上に輸出され、各国のワイン愛好家に愛されています。
ブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエ氏が認めた、日本人醸造家「ルー・デュモン」
”天・地・人”の精神に基づいたワイン造りを行う日本人醸造家、仲田晃司氏が手掛けるルー・デュモン。仲田氏のワイン造りの特徴は、日本人的、職人的と言うべき、細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。
そんな仲田氏のワインを、「ブルゴーニュの神様」と称される故アンリ・ジャイエ氏も絶賛。様々なメディアでも取り上げられており、ますますファンを拡大しています。
奥深い旨みを表現するジュヴレ・シャンベルタンの名手「ジャンテ・パンショ」
ブルゴーニュの中でも一際有名なアペラシオンである、ジュヴレ・シャンベルタン村を拠点とするジャンテ・パンショ。1954年に創立されて以降、3代に渡ってワイナリーを発展させてきました。
所有する畑では比較的多くの古樹が栽培されており、複雑味のある奥深い味わいが彼らが手掛けるワインの魅力。醸造においては100%の除梗にこだわり、ブドウ本来の旨みを追求しています。その実力はワイン評論家から絶賛され、高い評価を得ています。
DRCのワイン造りとスピリッツを継承した注目ドメーヌ「ヴァンサン・ルグー」
DRC社の12人の正社員の一人であり、主にグラン・エシェゾーとエシェゾーの栽培を担当していたヴァンサン・ルグー氏。エキスがたっぷりと抽出されていて且つ、濃くなく上品なワインを理想とし、ワイン造りを行っています。
栽培と醸造においては、除梗率や新樽率などを除いて、基本的にはDRCでやってきたことをそのまま生かしつつ、「最も大事なことは、すべてにおいて、自分の目で見て確認すること」とルグー氏は語っています。
別格の存在感を放つブルゴーニュの偉大な女神「メゾン・ルロワ」
数あるブルゴーニュの造り手の中でも、別格の品格と存在感を放つ名門。1942年には「D.R.C. ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ」の株式を取得し、共同経営者としてブルゴーニュで最高位の造り手に押し上げた功績は広く知られています。
以前からワイナリー経営のみならず、ワイン醸造にも興味を持っていたというルロワ社の現オーナー、ラルー・ビーズ・ルロワ女史(マダム・ルロワ)は、1991年にD.R.C.経営者の職を離れ、自身が運営するドメーヌ・ルロワ、メゾン・ルロワに力を注ぎ、「超一流」と言われる今日のルロワ社の名声を築きました。
”新樽の魔術師”の異名を持つ生産者「セラファン・ペール・エ・フィス」
セラファン・ペール・エ・フィスは「新樽の魔術師」の異名を持ち、著名なワイン評論家であるロバート・パーカー氏から5ツ星を与えられた実績を持つ生産者。1947年に設立された、ジュヴレ・シャンベルタン屈指のスター・ドメーヌです。
「健康でクオリティの高いブドウを育てること」を大事にし、自然環境を尊重した栽培方法を採用。醸造については「新樽の魔術師」の名の通り、高い新樽比率で熟成を行っており、しっかりとしたストラクチャーで、力強いタンニンと酸を兼ね備える堅牢なワインが造られます。
400年以上の歴史を誇る、ヴォルネイの名門「ドメーヌ・ド・モンティーユ」
ドメーヌ・ド・モンティーユは、他の生産者からも、ワイン業界の関係者からも絶大な信頼を集めているブルゴーニュの真髄とも言えるドメーヌ。人を魅了してやまない、素晴らしい香味をもった長期熟成型のワインを造り出します。
現当主エティエンヌ氏はエネルギッシュな行動力により、当初は3haのみであった自社畑を、37haに拡張。「高品質のワインは高品質のブドウからしか出来ない。そのためには周囲と調和した生きている土壌が必要だ。」として、1997年から有機栽培に変更し、近年ではビオディナミに移行しています。
ブルゴーニュ・ルージュ全銘柄
商品一覧
14 件
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ラ・ムートニエール
赤
エレガント&クラシック
5世代続く老舗大規模メゾンによる、フルーティーな1本。サン・トーバン村を中心にサヴィニー・レ・ボーヌなどのブドウを巧みにブレンド。 詳細を見る
4.0
(19件)2022年
4,620 円
(税込)
ブルゴーニュ コート・ドール ピノ・ノワール
赤
エレガント&クラシック
実直にピュアなワイン造りを行う新進ドメーヌ。華やかなアロマと古樹由来の凝縮した風味とのコントラストが美しい1本。 詳細を見る
3.6
(5件)2022年
6,380 円
(税込)
ブルゴーニュ キュヴェ・マルゴ
赤
エレガント&クラシック
ドメーヌ・ルフレーヴの流れを汲む、白ワインの名手。コート・ド・ボーヌの複数区画のブドウをブレンドして造られるしなやかで調和の取れた味わい。 詳細を見る
4.4
(36件)2022年
6,600 円
(税込)
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール アン・リュトゥニエール
赤
エレガント&クラシック
古樹を有機農法で仕立てる、ヴォーヌ・ロマネの新星。平均樹齢50年のブドウで造る、贅沢な1本。濃密な赤系果実のアロマと旨味が魅力の、親しみやすい味わい。 詳細を見る
5.0
(3件)2022年
7,150 円
(税込)
NEW
ブルゴーニュ・ルージュ レ・シャン・ダルジャン
赤
エレガント&クラシック
パーカー氏から4つ星の高評価を獲得したヴォーヌ・ロマネの名手。ヴォーヌ・ロマネの畑から造られる凝縮した味わいの1本。 詳細を見る
4.7
(3件)2022年
7,920 円
(税込)
- 本数限定
2022年
81,400 円
(税込)
2021年
77,000 円
(税込)
WS 96