アルプス山脈の南側から地中海に張り出した細長い地形のイタリアは、温暖で日照にも恵まれ、ブドウ栽培に適した環境であるため、国土のほとんどの地域で昔からワインが造られてきました。イタリアワインの魅力はその多様性にあり、土着品種に特化したり、国際品種を上手に取り入れながら、土地の個性を表現したワインが生み出されているのです。
そこでこちらのページでは、全20州のワインの特徴とともに、これぞ!と言えるおススメワインをご紹介!是非全20州の豊富なラインナップとともに、個性豊かなイタリアワインの魅力をご堪能ください。
目次
イタリアワインを知る3つのキーワード
変化に富んだテロワール
イタリアはヨーロッパ大陸南部にあり、アルプス山脈の南側から南北に伸びる長靴型のイタリア半島、地中海に浮かぶシチリア、サルデーニャなどの島々からなります。南北に長く伸びた国土の地形は変化に富み、山岳・丘陵地帯が多いため標高や傾斜なども異なる他、アルプス気候、大陸性気候、地中海性気候などの多様な気候が存在しています。そのため、栽培されているブドウ品種や栽培方法なども地方ごとに大きく異なっており、20州全ての州で個性豊かなワインが生み出されているのです。
500種を超える土着品種
土着品種とはその土地で育った固有の遺伝子型をもつブドウ品種のことで、イタリアには500種を超える土着品種が存在すると言われています。イタリアワインを代表する土着品種でキャンティの原料として有名なサンジョヴェーゼはトスカーナ地方で主に栽培されている黒ブドウで、イタリア国内において圧倒的な生産量を誇ります。そのほかにも黒ブドウならモンテプルチアーノやバルベラ、白ブドウならトレッビアーノやガルガーネガなど、有名なイタリアワインはほぼ土着品種から造られていると言っても過言ではありません。
もっと詳しく知りたい方は≫
イタリアワインの格付け
イタリアでは、1963年に「DOC法(原産地呼称管理法)」といわれるワイン法がつくられました。トップカテゴリには「保護原産地呼称ワイン」であるD.O.C.G.、D.O.Cがあり、続いて「保護地理表示ワイン」であるI.G.T.、そして、最も下に位置するのがVdTでした。その後、2008年に改正されたEUのワイン法に合わせて新しいワイン法が制定。D.O.C.G.、D.O.C.はD.O.P.に、I.G.T.はI.G.P.に、そして地理的表示のないVdTはVinoに変更されました。表示は変更されたものの、D.O.C.G.やD.O.C.、そしてI.G.T.に関しては現在もワインへの表示が認められています。
もっと詳しく知りたい方は≫
イタリアワインの産地とおススメワイン
北部イタリア
①ヴァッレ・ダオスタ▼/ ②ピエモンテ▼/ ③リグーリア▼/ ④ロンバルディア▼/ ⑤トレンティーノ・アルト・アディジェ▼/ ⑥ヴェネト▼/ ⑦フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア▼/ ⑧エミリア・ロマーニャ▼
北部イタリア
北はアルプス山脈に面し、フランス・スイス・オーストリアなど国境沿いの山がちな地域から、南部のロンバルディア平原、そしてアドリア海まで続いているイタリア北部。比較的冷涼な地域が多いのが特徴で、特に有名なのがイタリアワインの王様と言われるバローロやバルバレスコを生むピエモンテ州やアマローネを生産するヴェネト州。その他、冷涼な気候を生かした白ワインも多く生み出されています。
①ヴァッレ・ダオスタ
イタリア最小都市であり、最西北に位置する州。スイス、フランスに国境が接しており、モンブランやマッターホルンなどの山々に囲まれた山岳地帯の川沿いにてブドウ栽培が行われています。D.O.C.はヴァッレ・ダオスタのみ。地元でピコテンドロと呼ばれるネッビオーロやプティ・ルージュを使った赤ワインが有名です。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
②ピエモンテ
イタリア最北部の山岳地帯に位置する州。 「山の麓」という名が示す通り、 アルプスの険しい山々の麓に広がっており、ワインに加え美食の地としても有名です。特にネッビオーロから造られるバローロ、バルバレスコはイタリア屈指の銘醸ワインとして知られています。その他にもバルベラ、ドルチェット、コルテーゼなど魅力的な土着品種が多く栽培されています。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
③リグーリア
イタリア最大の港街ジェノヴァを州都に持つ州。美しいリグーリア海や世界遺産であるチンクエ・テッレがあるため、多くのヴァカンス客で賑わいを見せています。急斜面を利用した段々畑で土着品種が多種育てられており、ボスコ、ピガート、ヴェルメンティーノなどのブドウから造られる爽やかな白ワインや、ロッセーゼ種の赤ワインが有名です。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
④ロンバルディア
北イタリア最大の都市ミラノを州都とする州。山岳地帯、丘陵地帯、平野部と様々な地形を活かしたワインが造られています。良質なシャルドネやピノ・ネロ、ピノ・ビアンコを使って瓶内二次発酵で造られる高品質なスパークリングワイン フランチャコルタや、ネッビオーロを使用した赤ワイン ヴァルテッリーナが代表的なワインとしてあげられます。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑤トレンティーノ・アルト・アディジェ
北はスイス、オーストリアと接し、ドイツ・オーストリアの言語や歴史的な風習の影響を強く受けている州。北部は白ワインの産地として有名で、ピノ・ビアンコやシルヴァーナーなどのアロマ豊かなブドウ品種が造られています。南のトレンティーノでは、テロルデゴなどの土着品種の他、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、トレントが人気を集めています。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑥ヴェネト
南はアドリア海、北は山岳地帯で山や湖、海に囲まれる自然豊かなヴェネト州。イタリアワイン生産量トップを競う地でもあり、白ワインのソアヴェ、赤ワインのヴァルポリチェッラ、スパークリングワインのプロセッコが有名です。そしてイタリアの最高級赤ワイン アマローネは、陰干ししたブドウを発酵させる伝統製法によって生み出される唯一無二のワインです。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑦フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア
ワインの生産量のおよそ70%が白ワインのフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州。代表的な土着品種フリウラーノに加え、シャルドネ、ピノ・グリージョ、ソーヴィニヨン・ブランなど国際品種からも素晴らしい白ワインが生み出されています。また近年では白ブドウを果皮ともに醸したオレンジワインなど、個性的なワインが生み出されている注目の産地です。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑧エミリア・ロマーニャ
北はポー川、東はアドリア海に面した、東西に長く横たわる州。東側のロマーニャではアルバーナ種やトレッビアーノ種を使用した親しみやすい爽やかな白ワインが造られており、また西側のロマーニャでは天然微発泡赤ワイン、ランブルスコが人気。パルマ産生ハムや、パルミジャーノ・レッジャーノチーズ、モデナ産バルサミコ酢などとともに愉しまれています。
おすすめワイン
ランブルスコ・ディ・ソルバーラ・セッコ
泡
フルーティー&バランス
【サクラアワード2024にてゴールド受賞!】華やかなアロマと優美な味わい。老舗生産者組合が生み出す、コスパ抜群の辛口赤スパークリング。 詳細を見る
4.1
(115件)1,430 円
(税込)
V 90
この州の全アイテムはこちら≫
中部イタリア
ローマやフィレンツェなど独自の文化を実らせた中部イタリアは、東はアドリア海、西は地中海に面しています。ブルネッロ・ディ・モンタルチーノやスーパータスカンなどの高品質な赤ワインを生むトスカーナ州が最も有名ですが、アブルッツォ州のモンテプルチアーノやトレッビアーノを始め、各州の土着品種から造られるカジュアルなワインも国内外で広く人気を得ています。
⑨トスカーナ
フィレンツェを州都に持つトスカーナ。およそ2000年にも渡りブドウ栽培の歴史がある、イタリアを代表する銘醸地の一つです。世界的に親しまれているサンジョヴェーゼ主体のキャンティや、最も高貴なイタリアワインに数えられるブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、またD.O.C法の規定に捕われずに生み出されたスーパータスカンが有名です。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑩ウンブリア
イタリアで唯一海に面していない州。半分以上が山岳地帯で渓谷も多く、「緑のウンブリア」と呼ばれるほど豊かな自然に恵まれています。古代ローマ時代から州全域でブドウ栽培が盛んで、ローマ法王へワインを献上した歴史もあります。隣接するトスカーナに似た気候、地形であることから、赤・白ともにお買い得で優秀なワインがたくさん造られている産地です。
おすすめワイン
2023年
2,200 円
(税込)
この州の全アイテムはこちら≫
⑪マルケ
アドリア海に面して南北に伸びる州。ヴェルディッキオ種で造る白ワイン、ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージが有名で、地元の豊富な魚料理との絶妙な相性に魅せられます。赤ワインでは、モンテプルチャーノ主体でサンジョヴェーゼをブレンドできるコネロが、古代ローマ時代よりアドリア海沿岸で優れたワインとして親しまれていました。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑫ラツィオ
ローマを州都にもつ州。ワイン生産量は白ワインが約80%と多く、個性的な名前のエスト!エスト!!エスト!!!ディ・モンテフィアスコーネやフラスカーティが代表的。また赤ワインはチェサネーゼというブドウ品種から造る稀少かつ伝統的なワインに加えて、国際品種であるメルロから造られるラッツィオ・モンティアーノも注目を集めています。
おすすめワイン
フラスカーティ・セッコ
- スパークリング
「法王のワイン」とも呼ばれるフラスカーティを代表するワイナリー。さっぱりとした味わいが魅力の、ローマっ子にこよなく愛される食卓の定番ワイン。 詳細を見る
4.0
(5件)2023年
1,985 円
(税込)
この州の全アイテムはこちら≫
⑬アブルッツォ
西側にアペニン山脈があり、僅か数キロほどの場所にアドリア海が広がる州。古くから栽培されているモンテプルチアーノ種を使った非常にコストパフォーマンスの高い赤ワインであるモンテプルチアーノ・ダブルッツォや、魚介類にぴったりと合う辛口白ワインのトレッビアーノ・ダブルッツォが主に造られています。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑭モリーゼ
イタリアを長靴にたとえると足首当たりに位置する州。州の大半を占める山岳地帯は昼夜の寒暖差が大きく、またアドリア海沿岸部は温暖で降雨の少ない海洋性気候でワイン造りに恵まれた環境です。アブルッツォやカンパーニアと共通の品種、モンテプルチャーノやアリアニコ、トッレビアーノの他、固有の黒ブドウ品種であるティンティリアが栽培されています。
おすすめワイン
サンジョヴェーゼ・テッレ・デリ・オシ
赤
パワフル&ストラクチャー
モリーゼを代表する自然派ワイナリー。オーガニックのサンジョヴェーゼで仕立てる、ブドウ本来の果実味に富んだ味わい。 詳細を見る
3.7
(6件)2020年
2,310 円
(税込)
この州の全アイテムはこちら≫
南部イタリア
アドリア海とティレニア海に囲まれ、イタリアの中でも特に温暖で、太陽の恩恵を存分に受ける魅惑的な地域。果実味たっぷりの陽気なワインが多く造られています。シチリア州やプーリア州を始め、もともとワインの生産量では国内トップを競っていましたが、近年では生産設備が急速に近代化されてきた結果、非常に良質のワインも多く生産され、国内外の注目を集めています。
⑮カンパーニア
州都はナポリで、美しいアマルフィ海岸があることでも有名な州。古代ローマ時代にカンパーニア・フェリックス=幸運なるカンパーニアと讃えられていたほど、温暖な気候と火山性土壌に恵まれたワイン造りに理想的な環境です。代表的な品種アリアニコを使用して仕立てられる銘醸ワイン、タウラージは、「南イタリアで最も尊敬されるワイン」と称されています。
おすすめワイン
レディモーレ・イルピナ・アリアニコ
赤
パワフル&ストラクチャー
世界中が評価するカンパーニアワインの基礎を築いた造り手。土着品種アリアニコ100%で造る、長期熟成のポテンシャルを持つハイコスパな1本。 詳細を見る
4.0
(2件)2020年
3,575 円
(税込)
この州の全アイテムはこちら≫
⑯プーリア
イタリアの形を靴に例えると、ちょうどかかとの部分に位置し、世界遺産のアルベロベッロがあることでも有名なプーリア州。地中海性気候で日照に恵まれ、ワインをはじめオレンジやオリーヴオイルなどが名産です。固有品種の宝庫で、中でもアリアニコやプリミティーヴォを使用した、たっぷりとした果実味を持つ濃密でエレガントなワインが多数生産されています。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑰バジリカータ
イタリアを長靴に例えると、土踏まずの部分に位置する州。山岳地帯が半分ほど占めており、標高の高いところでもブドウは造られています。主要ブドウ品種はアリアニコ。DOCアリアニコ・デル・ヴルトゥレは南イタリアの最高の赤ワインの一つに挙げられます。白ワインは、マルヴァジア主体のものが有名です。
おすすめワイン
ピポリ・アリアニコ・デル・ヴルトゥーレ
赤
パワフル&ストラクチャー
休火山ヴルトゥーレの名を冠した造り手。ジューシーかつ厚みのある味わいが肉料理と好相性な赤。火山性土壌と樹齢の高さが生む複雑味が魅力。 詳細を見る
4.5
(10件)2021年
2,640 円
(税込)
NEW
この州の全アイテムはこちら≫
⑱カラブリア
イタリアのつま先の部分に位置するカラブリア州。代表的な白ワイン用ブドウ品種はグレーコ・ビアンコで、辛口だけでなく甘口ワインも造られます。赤ワイン用のブドウ品種はガリオッポ。中でもチロ地区で造られるガリオッポは、チェリーの様なアロマにビロードのようなタンニンを持つエレガントな味わいです。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑲シチリア
イタリア国内で最大の面積を誇る州。地中海性気候で、気候に恵まれていたことから紀元前7世紀頃からワイン造りが行われ、生産量は常にイタリアでトップを争います。シチリアで最もポピュラーなブドウ品種はネロ・ダヴォラ。また、ネレッロ・マスカレーゼ主体で造られるエトナはシチリア内外からの生産者が進出しており、「地中海のブルゴーニュ」と称されながら注目を集めています。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
⑳サルデーニャ
サルデーニャ州はイタリア半島から西に離れた場所にある島です。島の大部分が岩石で覆われているため農業には厳しい環境ですが、ワイン産地としての歴史は紀元前2000年頃に遡ります。ヴェルメンティーノ種から造る辛口白ワインや、カンノナウ、カリニャーノなどの土着品種から造られる赤ワインが、地元の食材と合わせてよく飲まれています。
おすすめワイン
この州の全アイテムはこちら≫
商品一覧
415 件
2023年
3,190 円
(税込)
2022年
2,970 円
(税込)
モスカート・ダスティ
泡
アロマティック&ピュア
- 甘口
ラヴェーラを世界に知らしめた、気鋭のバローロ生産者。親しみやすさの中に複雑な香りを忍ばせた、個性ある甘口白ワイン。 詳細を見る
4.6
(5件)2023年
3,190 円
(税込)
ランゲ・ビアンコ・ソッリーゾ
白
アロマティック&ピュア
洗練を極めた逸品を生み出し続ける、バローロを牽引する巨匠。3種のブドウをブレンドして造られる、瑞々しい果実味が魅力の華やかな1本。 詳細を見る
4.4
(5件)2023年
3,410 円
(税込)
2022年
3,190 円
(税込)
ドルチェット・ダルバ マンドルロ
赤
チャーミング&パフュームド
ラヴェーラを世界に知らしめた、気鋭のバローロ生産者。ピエモンテの固有品種を使用した、ブドウのフレッシュさと、クリーンな飲み口にこだわった1本。 詳細を見る
4.4
(9件)2023年
3,520 円
(税込)